瀬戸内紀行#07 ~これぞ讃岐うどんの真髄
2011/08/16(Tue)
このブログでの写真は、デジイチ、コンデジ、スマホでの撮影によるものが、混在しております。


昨日から雨のハウプト・ニコライブルク。
今日も雨。
明日の午前中くらいまで、雨が続くようです。
降り方も尋常じゃないんですよねー。
突然、スコールのような雨が降ってきます...

でも、帰宅した頃は一時的に雨が上がっていたので、
ベランダへの出入口を開けました。
すると...


ニコ、黄昏る01(2011.08.16)

ニコライくんがすぐにやってきて、椅子の上で黄昏はじめました(笑)

ニコライくんはベランダが好きなのですが、


ニコ、黄昏る02(2011.08.16)

雨が降り出してから、出入りできないようにしちゃってたもんね。

湿気が多いとはいえ、今日の最高気温はなんと22℃ (-_-;)...


ニコ、黄昏る03(2011.08.16)

夕方にはもう少し下がっていたでしょうから、それなりに涼しかったと思います。

おうちの中は、暑かったよね。


ニコ、黄昏る04(2011.08.16)

涼めるときに涼んで下さいな♪


・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・


「四谷シモン人形館 淡翁荘」は、ドアを開けたとたん、このおじさんに迎えられます。
この人形館では、撮影は自由です♪


人形館のおじさん(2011.08.06)

比較対象がないのでわかりにくいのですが、
このおじさん、大きいです。

このあと、すぐに中を探索するつもりだったのですが、
受付の女性からのひとことが...

 「うどんは召し上がってきましたか?」

ワタクシたちが人形館に着いたのは、もうすぐ午後1時といい頃。
確かにお昼時ではありました。

 「いいえ、まだなんです」

と答えたところ、モーレツにすすめられたうどん屋さんがありました。

人形館の入館料を払ったにもかかわらず、

 「うどん屋さんは1時半頃閉まっちゃうのよ。先に行った方がいいわよ」

と、おじさん以外を見ないまま、人形館から追い出されました(笑)

そこでいったうどん屋さんが、こちらです。


日の出製麺所(2011.08.06)

詳しい話はこちらで読んでいただくとして、

なぜテーブルに長ねぎとハサミが置いてあるのだろうか...?


これはなんだ?(2011.08.06)

という疑問は、師匠少年が解決してくれました。

この店では、注文した玉数のうどんだけが、お皿(丼?)に乗ってやってきます。
自分でねぎやら天かすやら、ゴージャスにしたい方は温泉卵やらをトッピングして、
ぶっかけのたれを文字通りぶっかけ、お好みに出来上がったものがこのような♪


讃岐うどん(2011.08.06)

これがんまいのなんのって♪
つるりんつるりんとのどを通過していきます♪
しかもねぇ、一玉100エンですよ♪
この写真の盛りが一玉です♪

先にダーリンのところで記事をお読みになった方は、少年の年齢をどのくらいとお思いになったでしょうか。
ダーリンったら、サバ読みすぎだしー(笑)
彼、小学生ですよ。
5年生か6年生。もしかしたら4年生、というところ。
ああいう子どもがまだまだこの国にいるのであれば、この国は大丈夫だと思いました。

だけど、ハウプト・ニコライブルクでは、もう絶滅してしまったかもしれない...


このあと、また人形館の戻って、内部の見学をしたのです。
それは次回ね♪
今日はここまで~♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
どーしてマリーンズにはこんなに勝てないかな~...
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | UnusualLife | Comment(5) | ▲ top
<<瀬戸内紀行#08 ~四谷シモン人形館 | HOME | 瀬戸内紀行#06 ~瀬戸大橋を見下ろす>>
コメント♪
-  -
(>▽<)きゃー♪
こちらで札幌シャンテに入っている「四國」のうどんを食べて
いつかは本場で食べてみたい~~~と♪

素敵な少年ですね~
こういう旅先での親切は本当に嬉しいですよね

2011/08/17 00:10  | URL | ミミココ #-[ 編集] ▲ top
-  -
今年も尋常じゃない降り方しますねぇ。
15日に嫁の実家と墓参りに行った帰り、国道を走ってると雨が降り出したのですが、先の方がやけに白いなぁ~?と思ったとたんに大粒の雨がバケツをひっくり返した様な降り方!
ほんの1,2分の出来事でした。

うどんはぶっかけだったんですね。
あちらでは、過程ばかりで完成形が何なのかわからなかった。ぶっかけの「ぶ」の字も無かったし。(笑)

こちらは、うどん文化圏ですが自分としては暑くても汁がある方が良いです。(爆)
2011/08/17 02:08  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
え~~!!

てっきり、20歳前後だと思ってました。
あ、ダーリンの1/3という記述は忘れてたという事で(笑)

さすがうどんの町。
小学生が一人で入ってもなじむという土地柄も素敵ですが
その師匠もお一人様ができるというのもエライ。
また、Rucionさんたちに対しての
しっかりした対応。

師匠の親御さんが素敵な方なんだとは思いますが、
そういう子供が育つ町って
きっと地域が素敵なところなんでしょうねv-290
2011/08/17 10:43  | URL | 森のくまくま #SFo5/nok[ 編集] ▲ top
-  -
讃岐うどん、食べたくなったぁ。
ネギはその場で切った方が
香りが良さそうだし、
師匠に感謝ですね。

天気予報を見ると、そちらはもう秋雨前線が来てるらしいですね。
2011/08/17 13:52  | URL | malunar #FrIBbUsE[ 編集] ▲ top
-  -
いやぁ、師匠少年のエピソード、
ホントにいまどき感心する
日本の明るい将来までも期待させる
清々しいお話ですね~!
確かに讃岐うどん食べたくなりました!
100円という値段設定もスゴイ!
礼儀正しい少年といい、ココだけ何十年も前の世界みたい!
2011/08/17 20:42  | URL | ゆう #-[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |