医療費貧乏
|
2013/03/13(Wed)
|
とはいっても、ねこさんのハナシではなく、
今日はワタクシのコトです。 ああ、トシを取るっていやーねー。 青春時代に、友達と 「ステキなおばさんになろうね!」 「年齢を聞かれたときに『何歳だと思う?』というおばさんにならないようにしようね!」 と誓いを立てたモノですが、 だからといって、トシをとることに抵抗がないかといえば、 あります。キッパリ! 先週、仕事で年に一度の棚卸をしたのですよ。 コビトであるワタクシへの担当者のご配慮か、 棚のいちばん下の段がワタクシ分として振り分けられていました。 6時間ほどしゃがみメインの仕事をしたあとで、 「ん? なんかヘンだ...」 左足の膝下が、痺れたままだったんですよね。 感覚も鈍いし。 翌朝もそのままの状態だったので、だんだん心配になってきました。 気になってしょーがにないので、帰りにその足で脳外科へ。 MRIをとってもらい、アタマのナカミを確認しました。 「脳も脳血管も動脈もキレイですね。問題ありません」 はあ、よかった。 しかし、原因がわからないのは不安... そうこうしているうちに、左足の片側にチカラがうまく伝えられず、 気を抜いていると、転びそうになったりしてきました。 (気をつけていれば大丈夫。階段の昇降も、まあまあOK) 脳は大丈夫と言われたけど、ほかの原因って何だろう? いろいろ調べているうちに、神経内科で診てくれるということがわかりました。 それで、今日の帰りに寄ってきた。 「アタマは大丈夫だったんです」 「そうですかー。じゃあちょっと診ますね」 神経系の検査ってオモシロイ(一部、痛いけど)。 トンカチのような医療器具で、手や足をコンコン叩くのね。 反応を診てるんでしょうが。 感覚を調べるときは、金具で肌を引っかかれたりする。 ↑これがちょいと痛い。 「原因があるとしたら腰ですね」 「はあ、腰ですか。20代の頃、ぎっくり腰になりましたが」 「それは関係ないでしょうね。MRIで診てみましょう」 ということで、またMRIです。 今度は腰から膝辺りまでを撮りました。 「一箇所、ヘルニアっぽいところがありますが、これは影響ないですねー。 それよりあなた、キレイな骨ですね」 「ありがとうございます。(医者ってほめるところがオモシロイなあ。) それで、原因は?」 「しゃがみ続けたことで神経が圧迫されて筋違いのようになってるんでしょうね。 3週間もすれば自然と治りますよ。薬も必要ありません」 というワケで、重篤なものは何も見つからず、ひと安心といえばひと安心となりました。 痺れも麻痺感も転倒の危険も、発現当初からは軽くなってるし。 いやいや、しゃがんだだけでこんなことになるとは、 トシを感じたワケでございます。 そして、この2回のMRIを含め、6日間に二箇所の病院で支払った金額は、 約イチマンナナセン エン ナリ...(涙) 「おかーにゃん、それはしかたないなのよっ。 生きてるものの宿命なのよっ」 ![]() 悟ってるなあ、ジョゼフィン嬢... 「でもこのあまったれをどうにかしてほしいなのよっ」 ...ジョゼフィン嬢、ごめん! <(_ _)> アレくんはあなたのことがダイスキなだけだから~... みなさま、油断は禁物です。 ある日突然、小さな不調がやってきます(笑) そして病院通いが増え、フトコロがさみしくなるのです(涙)... ・ ・ ・ もしかしたら、数日更新がお休みになるかもしれません。 明日、あさっては更新する気なんですけどね。 明日は、帰宅が何時になるかちょっと予想がつかない仕事の上、 あさっては朝7:30出社なのです。 それで、土曜日から数日、家を空けます。 帝都地方へまいります。 何名か、お会いできる方がいらっしゃるので、楽しみにしています。 リア友にも会う予定♪ ナンネンブリ? ほんとうはもっともっとお会いしたいリア友、ブロ友さんがいらっしゃるのですが、 時間調整がうまくいかず、失礼させていただく方もいらっしゃいます。 ゴメンナサイ... てなワケで、最長で一週間くらい更新が止まるかもしれませんが、 ご心配なく~... 冬場は出勤時刻が早まるため、早寝早起きのよいこの生活です。 コメントへのお返事も遅れがちです。 土日も用事があるとなかなかご訪問できません。 オジャマする機会が減っておりますが、なにとぞよしなに~... Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko! ![]() ![]() が ん ば ろ う ! 日 本 ! スポンサーサイト
|
コメントの投稿♪ |
|
| HOME |
|