寒波を実感...
2014/01/15(Wed)
ニコライくんが、朝のゆたんぽさんとのぬくぬくタイムを満喫しているとき、


雪庇01(2014.01.15)

ワタクシは、リビングのカーテンを開けました。

 ・
 ・
 ・

「おかーにゃん、なんかヘンでしゅよ」


雪庇02(2014.01.15)

めずらしく早起きしたフレイヤちゃんも、お外の異変に気付いたようです。

なんですか? これは?


雪庇03(2014.01.15)

ニコライ宮殿のリビングは2Fなのですが、屋根から落下途中の雪が大きく窓にかかった状態で止まっておりました(笑)

ダーリンも記事にしておりますが、
屋根から落ち切っていないこの状態の雪を雪庇(せっぴ)といいます。
こんなに雪庇が落ちないなんて、この宮殿に住むようになってからはじめて!
ここ数日、真冬日が続いているのですが、
つまり今年の冬は寒いってことだわー(プラスになれば、勝手に屋根から落ちる)。

なんだか、あらためて実感。

でも、まだ1月半ばなんだよね。
冬はまだまだ続くよー。


通勤が雪道でして(時間がかかる)、コメントのお返しが遅くなることがございます。
ご訪問もなかなかできておりませんが、なにとぞよしなによしなに...




Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(5) | ▲ top
<<不思議の国の撫子 | HOME | みんにゃのお外見台:ニコライくん>>
コメント♪
-  -
ダーの方の所でも拝見したのですが、
内側からだと、こんな感じなんですね。
窓が、半分塞がっちゃう^^;;;

フレイヤさん、窓辺、寒くない??
2014/01/16 05:01  | URL | ほんなあほな #-[ 編集] ▲ top
-  -
内側から見ると、迫力満点。
すごいですね〜
寒さで、自然に溶けずに凍ってしまっているということでしょうか。
まだ1月半ば。ひ〜っですね。
ニコライくんはいたって平和で優雅ですね。
2014/01/16 10:29  | URL | くろねこ #-[ 編集] ▲ top
-  -
志賀高原なんかだと良くある風景ですが。
で、先端部分にデ~ッカイつららが出来てたりして・・・

室内からの画は初めて見るかも?
2014/01/16 11:25  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
雪屁って言うんですか!初めて知りました

中からつついても 
重くてびくともしないんでしょうねぇ(^^;)
2014/01/16 12:45  | URL | そら #-[ 編集] ▲ top
-  -
ご心配戴いた雪屁ですが、人の手を加えずとも、
重みで自然落下いたしました。

>ほんなあほなさん
こんな風に屋内から雪屁が見えるなんて、
この冬が初めてですよ。いつもはここまで
せり出す前に落ちますから。
おもしろいもの見ちゃった(笑)

壁際にヒーターパネルがあるせいか、
宮殿では真冬でも窓際がねこさんに人気です。

>くろねこさん
はい、迫力満点! でもそうそう見られませんよー。
おっしゃるとおり、寒くて凍ってたんでしょうね。
2月半ばくらいまでは冷え込みますから、また
できたりして(^_^;)

ニコライくんはいっつもこんなカンジです。

>ましゃ治さん
雪屁自体はめずらしくないんですよ。宮殿の屋根は
雪をちゃんと落とすためにけっこうな傾斜があるのに、
ここまで踏ん張る雪屁ができたのがめずらしいの。
ちなみに子どもの頃は魅力的なつららがどんな家にも
あったものですが、今は住宅の気密性が高くて外に
温気が漏れないので、つららはなかなかできません。

>そらさん
雪の地域じゃないと知らない言葉ですよね。
実はワタクシは、オトナになってから知った言葉
なんですが(^_^;)

つつけば落ちたかもしれませんが、棒でつつく
くらいだとうまくいかなかったかもしれませんね。
かと言ってじゃあ何でつつくのか。。。
自然落下がいちばん♪
2014/01/17 06:00  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |