雪道の必需品
|
2013/02/23(Sat)
|
雪道でクルマに乗る際の必需品は、この三つ。
剣先スコップ 剣先じゃないとダメよ。、 スノーヘルパー 赤いヤツね♪、 それから古毛布。大判の古バスタオルなどでもOK♪ ワタクシのヘルパーは、鉄製の古いタイプ。 いまは、ほとんどがプラスティック製だし、カタチももっと自在にできたり、柔軟性があったりします。 ま、コレは基本形のヘルパーね。 ![]() 鉄製のヘルパーは、スパイクタイヤ時代のもの。 穴 穴があるのがわかるかな?にスパイクピンが引っかかって、 脱出効力を上げていました。 さて、使い方ですね。 こんなふうに、スタック(雪にハマって動けない状態になること)したときに、 駆動輪の下に差し込んで使います。 スタックとか埋まったとかのだいたいは、 クルマの下に雪が入りすぎて駆動輪が浮いちゃったり(いわゆるカメさん状態ね)、 浮いていなくても、路面が滑りすぎてタイヤが地面を噛まない状態です。 だから、ヘルパーで強制的に噛ませてやればいいワケですよ。 ![]() 駆動輪じゃないと役に立ちません。 だから、FFなら前輪に、FRなら後輪にね。 ワタクシのヴィッツちゃんはFFなので、前輪に使います。 四駆は... いまの四駆だったらどうするのかな? 以前はほとんどがフルタイム四駆だったから、どのタイヤに噛ませてもよかったけど、 いまの四駆って、感知式だったりするからなー。 でも、フルタイムだろうがパートタイムだろうが、四駆でヘルパーのお世話になるのは、 雪国ドライバーとしてはかなり恥ずかしかったりします。 腕に覚えまったくナシ! という状態ね。 しかしですね。 ・ ・ ・ スノーヘルパーが役に立たないこともあるのです。 それは、新雪が多すぎて、路面がやわやわだったり、 路面状態が悪すぎて、タイヤに対してまっすぐヘルパーを置けなかったりする場合。 こういうときは危険なのです。 置き方が悪いと、踏んだときにヘルパーが吹っ飛んでいったりします。 鉄製ヘルパーがなくなってきたのも、一因はこれ。 なので、そんなときには古毛布。 ![]() いかようにもカタチが変わるので、路面が荒れてようがなんだろうが、 路面とタイヤの間に差し込むことができちゃうワケですよ。 先日の爆雪でスタックしたとき、ワタクシが脱出できたのも古毛布のおかげです。 雪道をクルマで走るときは、最低限でも剣先スコップを持っていなくていけないのですが、 最近はそんなことすらできないドライバーが多い。ぷんすか! さまざまな条件により、宮殿前道路で動けなくなるクルマが多いのですが、 動けなくなったあとに... 「ピンポ~ン スコップ貸してくださーい」 ってヤツが、まいとし必ずいる! 積んでないのかい?! この道路を走るのに? マナー以前のことだと思うんだけどなー。 ところで、昨日のニコライくんの写真ですが、 ヘンなところにいるなあって思いませんでしたか? (笑) ![]() 久し振りに、マルセイユ石鹸を入手して切断作業を行ったので、 箱が空いたのです。 その細長い箱に乗っちゃうニコライくんだったりします。 しかも、公開しちゃいますが、こんな状態なのですよ。 ![]() 空き箱の下はホワイトボード。 ホワイトボードの下は、古新聞を整理する袋。 撫子さんが袋のいたずらをするので、いいかげんにだらしなく、こんな状態にしてあります (^_^;)... 最近、よくここにいるのですが、なーにが気に入っちゃったんでしょうね~? 冬場は出勤時刻が早まるため、早寝早起きのよいこの生活です。 コメントへのお返事も遅れがちです。 土日も用事があるとなかなかご訪問できません。 オジャマする機会が減っておりますが、なにとぞよしなに~... Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko! ![]() ![]() が ん ば ろ う ! 日 本 ! |
降りすぎだってば!
|
2013/02/21(Thu)
|
ニコライブルクは北国雪国。
だから雪が降るのはアタリマエ。 アタリマエだけど、限度というモノがある! と思う... ちょっと自信がないけど... 昨夜から午前中までの雪の量は、尋常ではありませんでした。 朝の宮殿周囲風景です。 ![]() ダーリンがそれなりに除雪したあとですが、見る限り真っ白。 比較対象が何もないのでおわかりにならないと思いますが、 ひと晩で50cmくらいヤられました。 とほほ... まぁね。除雪作業はダーリンにおまかせし、ワタクシは外貨を稼ぎに出かけました。 しかし、クルマが動かないったらありゃしない。 ![]() ピンがフロントガラスに合っているので、ボケています。 これで「ひどい降り」だと思ったあなたは、冬にニコライブルクに来てはいけません。 はい、この状態は、かなりラクチンな状況でした。 幾度となくいろいろと危険な状態に遭いながらも、 もうすぐ職場に着く! というところまで行きながら、 ワタクシ、今季初スタックしました♪ ♪じゃないよねー。 でも、楽しく考えないと~♪ だいたい、今日はスーツ勤務日だったのですが、 クルマが埋まる恐れを考慮し、汚れてもいいパンツを選択し、 スーツは着替えとして用意しました。 この行動は正解だったわー。 そこに職場が見えるのに、埋まってしまうのはせつない(^_^;)... まあ、なんとか自力脱出しましたが、職場自治体、除雪体制がなってないぞ! スノーヘルパーが役立たずなほどの雪は、久し振りです。 ちなみにワタクシを救ってくれたアイテムは、古毛布です。 ああ、明日を考えるのがイヤ... 「雪が降る日はお出かけなんてしないで、宮殿でのんびりするのがいいのにゃ」 ![]() うん、おかーにゃんもそう思うんだけどねー。 なかなかうまくいかないねー... 冬場は出勤時刻が早まるため、早寝早起きのよいこの生活です。 コメントへのお返事も遅れがちです。 土日も用事があるとなかなかご訪問できません。 オジャマする機会が減っておりますが、なにとぞよしなに~... Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko! ![]() ![]() が ん ば ろ う ! 日 本 ! |
ライラックまつりで一杯♪
|
2012/05/27(Sun)
|
フレイヤちゃんが、高いトコロでおくつろぎ中。
![]() ここ2,3日、よくキャットウォークに乗っかっています。 「おかーにゃん、またいちにち飲みに行くでしゅか?」 ![]() ああ、ムスメの冷たい視線が刺さります (^_^;)... ・ ・ ・ 昨日、同僚たちと飲みに行ってきました。 ハウプト・ニコライブルクでは大通公園でライラックまつり開催中。 今日、27日まででした♪ ![]() ワインガーデンというイベントをやっていて、数々の道産ワイン、ドイツワインバー、 スナックから本格派までの食事の屋台が出ており、けっこうな人出でした。 この時期には「リラ冷え」なんていう形容もあるこの街ですが、 昨日はなかなかいい陽気でしたい♪ リラはライラックのフランス語読みです。 だから外飲みもヘーキ♪(笑) ![]() 4時半あたりから、同僚とワインで一杯、はじめました。 結局ここで、1時間半くらい飲み、 冷えてきたので、いつものビールバーへ移動。 ![]() ワインのあとにビールを飲むのは、悪酔いしやすくてあまりよろしくないのですが、 そんなこと言っている場合ではない(笑) 話も盛り上がって、帰宅したのは午前2時半。 そして、ここで事件発生。 ワタクシ、家の鍵を持っていなかった... 午前2時半に呼び鈴でダーリンを叩き起こし、家に入れてもらいました。 反省しています。 ほんとうです。 Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei! ![]() ![]() が ん ば ろ う ! 日 本 ! |
充実の休日
|
2012/02/04(Sat)
|
まだまだねこさんはねむねむの時間に...
![]() ![]() ワタクシは、休日にしては早起きしまして... ねこさんたちにも起きていただき... ![]() お食事を差し上げ... ・ ・ ・ 今日の記事は、ワタクシの休日日記です。 朝からお出かけしてきました。 あちらも読んでくださっている方はご存知と思いますが、 この週末、ワタクシはシングル・ライフ♪ 長年の友人と久し振りにゆっくりとおしゃべりしてきました。 バス停へと向かう道すがらには、雪だるまがいらっしゃいました。 ![]() この雪で、よくがんばって作ったわ! スバラシイ! 最近まいにち真冬日なので、雪はパウダースノーなのです。 パウダースノーは固まらないので、雪だるまも雪合戦もできないのです。 地下鉄駅までのバス道路のあちらこちらで排雪作業をやっていました。 毎年、雪まつり直前に街中を排雪するハウプト・ニコライブルク。でも日々の住民の生活もタイヘンなんだぞ! バスが予想以上に時間がかかってしまった! (>_<) そんなんで、彼女と会う前に足したかった用事が終わったら、 待ち合わせ時間までほんのちょっと。 慌ててひと駅分を速足で猛進(笑) 今回も(いつもなの)、彼女がおすすめのお店を予約してくれて、 こちらのイタリアン・レストランへ♪ 落ち着いた佇まいの小さなお店で、おすすめどおりとってもおいしい♪ ランチのコースの最後に、デザートが運ばれてきましたが、 もう、ふたりでびっくりです! ![]() ボリューム満点! シューの間にアイスクリームとクリームチーズが挟んであります。 このシューのおいしいこと♪ 「うわー! 食べられるかなあ」とか言いつつ、ぺろんと平らげてきました♪ 腹も別腹も満たされたあと、運動がてら、歩いて次の目的地へ向かいました。 ![]() 大通公園では、鳩ぽっぽたちがふくらんでいました。 今日はあたたかく感じたけど、この数日での相対的な感覚であって、 絶対的には寒いものね。 大通公園といえば、6日からはじまる雪まつりの準備中です。 ![]() ほとんどできあがった雪像を眺めながら、歩いていきました。 目的地は、北海道近代美術館。 改装のためしばらく休館していましたが、昨日から再開したのです。 ![]() でも、目当ては看板の展示ではなく、「ヨーロッパ版画の巨人たち」というのを鑑賞してきました。 ワタクシ、版画が好きなのです。 ミュージアムショップに寄ったら、ねこさんがモチーフのカード類がたくさんあって、 ![]() ついつい買ってしまいました。 あの美術館には、どうしてこんなにねこさんのモノが売られているのだろう...? 美術館の2階からの景色。 ![]() 木々の手前の空間は、夏場は噴水池です。 彼女から聞いてはじめて知ったのですが、 この美術館の敷地の中で、夏には数日間のビアガーデンが開かれるのだそうな。 なんだか、それもいいなー♪ 「お茶してから帰ろーね」と言いながら、どこのカフェに行くかと考えながら歩いていて、 ふと、気になったのはこのお店、カエルヤ珈琲店。 その名のとおり、店内はカエルさんのアイテムでいっぱいです。 実は、カエルさんがけっこうスキだったりする(笑) そして、お茶するはずだったのに、メニューには気になる文字が... 「ホットワイン」 ![]() 「寒いもんねー、いいよねー♪」(直前まで、「今日はあたたかいねー」と話していたくせに...) と、ふたりで明るいうちから酒を飲む(笑) 約1年振りに会ったので、まじめな話から他愛のないハナシまで、 よくおしゃべりしたあとに、再開を約束して別れました。 社会人になってからは頻繁に会うことはなくなったのに、 彼女はワタクシの誕生日を覚えていてくれて、 ![]() プレゼントをいただきました♪ 旧友って最高♪ ちなみに、来週です。 実は、自分でも自分にささやかなプレゼントを買いました。 ボディショップのストロベリーベースのフレグランス。 ![]() フレグランスはあまり使わないのですが、 試してみたら、甘すぎずさわやかな香りがします。 それに、真っ赤なボトルが、見ているだけで元気をくれそう。 というような、充実の休日でした。 ワタクシの、一時的なシングル・ライフは、明日の夕方終わる予定です(笑) Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei! ![]() ![]() が ん ば ろ う ! 日 本 ! |
いつのまにやら雪まつりは...
|
2011/02/13(Sun)
|
おととい、数年振りに雪まつり見物に行ってきました。
ここは大通会場です。 ビアガーデンやオータムフェスト、クリスマス市を開催するダウンタウンサッポロの公園。 雪まつりが、いちばん広く大きく催しを行っています。 ![]() こちらは、「観光王国宣言! 北海道」というタイトル。 右側にキタキツネ、左側にシマフクロウがいます。 建物は、旧道庁があったり紫禁城があったりで、統制がない(笑) 子どものころは大雪像って巨大に感じたのですが、 おとなになってから改めて見ると、そうでもなかったりして (^_^;) これは「ライオンキング」ですね。 札幌市内の、この大通公園近くのわりと立地条件のよい場所に、劇団四季劇場ができたんです。 ![]() 個人的には、よく使っていた駐車場がその敷地に取られてしまったので、不満ですけど(笑) 雪だるまさんたち。 崩れている前のコたち、どうしたのかしら? ![]() さて、昨日から雪まつりに何の文句を言っているかというと、雪像がよく見えなかったから! 通路の両側に出店が出ていて、見上げても小屋が大雪像とかぶっちゃって、 歩いていてもよく見えないの。 地元のにんげんよりも観光資源としての意味が大きいので、出店も仕方ないでしょうが、 店、ありすぎです。何が主役なの? ま、祝日の夕方という人出が猛烈に多い時間帯に出掛けたのも、いけなかったかもしれません。 何を見に行ったのか、いまひとつナットクが... ![]() この氷像はきれいでした。 韓国の大田広域市のようすだそうです。韓国は未体験ゾーンです。 そもそもは、市街から除雪した雪を活用した市民のまつりだったハズですが、 観光資源となってからは、市街地の雪を雪像の材料にしてもらえなくなりました。 (不純物が多くて、固まりにくいからです) でね、もうひとつとってもハラが立ったのは、通行警備態勢です。 大通公園には大雪像だけではなく、このくらいのサイズの小雪像がたくさんあります。 実は、こういう雪像の方がテーマ的におもしろかったりします。 ![]() いいのを見つけて写真を撮ろうと思って立ち止まったら、 「写真撮影は立ち止まらず、 歩きながらお願いします」 思わず、「ふざけんな、ボケ!」と言いそうでした(ぐっとこらえた...)。 通路の路面状況は、地元のにんげんでも細心の注意を要するほどの滑りよう。 観光客の方が転倒して、ずいぶんと病院に運ばれているというニュースがありました。 人の流れを止めたくないということらしいのですが、 歩きながら写真撮るのはあぶないでしょ! それに、雪像は動かないんだから流し撮りなんてできないよ。 せっかくの写真、ブレブレにしろと? しかも、警備員の人、レンズの前に手を出したんだからねー。 職務に忠実というか、バカの見本? 警備員が悪いワケではなく、市の指導がおかしいのはわかっていますけど、 観光客はどう思ったかな~? ![]() とまあ、そんな事情で、ウサヴィッチもぶれています。 もう少しいろいろ見て回ろうと思っていたのですが、 興も覚めてしまったし、ダーリンは乗り気じゃないし(もともとイベント嫌い)、 予約時間にはまだまだありましたが、すすきの方面へ向かうことにしました。 ![]() この通りをまっすぐあちら側へといくと、日本有数の歓楽街(らしい)、すすきのに着きます。 すすきのも氷像の会場なんですよね。 こちらの方が落ち着いて見物できました。 ![]() これは「豊平館(ほうへいかん)」という、市内にある歴史的な建物です。 細部の細工がおみごとな孔雀。 ![]() ![]() そして、ひらひら金魚さん 今年もあった! これって毎年恒例なのね(笑) ![]() ![]() ナカミはホンモノですよ♪ このあとは、フーフで札幌行政のワルグチをサカナに、食べて飲んでまいりました。 あの首長殿、やっぱダメだな。なんていっても除雪排雪がダメダメなのが、この街には致命的。 4月に選挙があるけどね... つまらなかったでしょうから、今日のねこさんの話にしましょう。 まあ、特別何もなく、にんげんもねこさんもまったりまったりと過ごしておりました。 ![]() 最近はこの箱が定宿になったフレイヤちゃん。 ニコライくんは、ここで食べここで寝、というおぼっちゃま状態(笑) ![]() そして、ちょっと厳しい視線の先には... 本日もあまったれがあまえっぱなしのこの状態です。 ![]() カラー生活は、半日で終了しました... 昨日の伯爵夫人様のコメントは、予言のようなものでした。 パラボラ状態でブルドーザーになったりいたしまして、みなの安全のため取り外されました... でも、傷口はちゃんと乾いて出血も止まり、本にゃんもほとんど舐めなくなりました。 ひと安心です。 みなさま、ご心配をおかけしておりますが、少しずつ治ってきております。 Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei! ![]() ![]() |