Happy 7th Birthday, Dear Freyja!
2015/10/28(Wed)
Happy Birthday to you♪
    Happy Birthday to you♪
        Happy Birthday, Dear Freyja♪
            Happy Birthday to you♪

フレイヤちゃんが7歳になりました♪
ツンデレお嬢さんも、とうとうシニアの仲間入りでーす(笑)


やぶにらみなお誕生日(2015.10.28)

「そんなに言われると、急におばーにゃんになった気分になりましゅ」

あははー。そういうワケでもないんだけどね。
あっという間に7歳になっちゃったなあって思って。

フレイヤちゃんの近頃のブームのひとつ。
この箱らしからぬ箱に入ったつもりになること。


べこ餅なお誕生日(2015.10.28)

昨日の記事で、ジョゼフィンちゃんが入っているのと同じ箱です。
姉妹ではまっています。

さて、お誕生日の記念写真を撮らせてくれるかなー?
フレイヤちゃーん♪


おすましのお誕生日(2015.10.28)

目線はいただけませんでした。
でも、ツンデレお嬢としては、まあまあいいんじゃない?

記念日恒例! ベビフレちゃんです!


おてんば(2009.01.07)

お迎えして3日目。
実は、活発なお嬢さんです。
ええ、いまでもね。
ほんとだよ(笑)

フレイヤちゃん、お誕生日おめでとう。
あまりにも小食でちょっと心配しちゃうけど、元気に健康に過ごしてくれればうれしいよ。
シニアといってもまだまだダイジョーブ!
おとーにゃんとおかーにゃんとみんにゃとなかよく暮らしましょう♪

「フレイヤ、ツンデレなんでしゅからね」


やっぱりあまえんぼのお誕生日(2015.10.28)

知ってるよー。
でもさ、わざわざジョゼフィンおねーにゃんの寝ている側に移動したでしょ?
あとで、毛づくろいしてもらうつもりなんでしょ?

おねーにゃんに、あまえすぎたらダメだからねー!

...というように、フレイヤちゃんもジョゼフィンちゃんにあまえたい放題なのです。

あらためて、お誕生日おめでとう♪


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(3) | ▲ top
2,920日
2015/10/27(Tue)
今日は、ジョゼフィンお嬢さんのお迎え記念日です。
8年経ちました。
2,920日は、8年積み重ねた日々です(うるう年未計算 笑)

お迎えしてから1カ月強、生後3ヶ月ちょっとのベビジョゼ嬢です。


ベビジョゼ(2007.12.07)

鼻血出るわー(笑)

近頃のジョゼフィン嬢のブームは、


ブーム01(2015.10.25)

カラダにまったくフィットしない、この箱で休むこと。

ふたつめは、


ブーム02(2015.10.27)

水道から直接飲まないくせに、お掃除用のシンクでお水を飲むこと。

みっつめ。


ブーム03(2015.08.16)

思いっきりへそ天で、すけきよ寝をすること(笑)です。

相変わらずみんにゃにあまえられて、モテモテのジョゼフィン嬢。


甘えん坊のお世話(2015.10.18)

撫子さんも3歳なのに、あまえたい放題。
っていうか、ほんとうにみんにゃ、フレイヤちゃんもアレくんも、そしてニコライくんも、
ジョゼフィンお嬢さんにあまえたい放題です。

ジョゼフィンちゃん。まいにち、ほんとうにありがとう。
あなたのおかげのニコライ宮殿ですよ。

記念日写真... うーん、カメラ目線してくれなかったわ。


記念写真(2015.10.27)

でも、おかーにゃんがダイスキな、あなたの横顔が撮れました。

まだまだずっとずっと、元気でいっしょにまいにちを過ごしてね。
うちに来てくれて、ありがとう。


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !

この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(1) | ▲ top
2年振りの琉球のんびり(8)~絶景の夕陽
2015/10/26(Mon)
ごきげんよう。生きております。
なんだかいろいろ忙しく、なかなかブログまで余裕がありませんが、
忘れていないからねっ。

もう2ヶ月半以上前のハナシなんだよねー。
続きを書くのもいまひとつノリが悪いのですが、
書きかけなのもキモチワルイ(笑)

たぶん、もう少しで終わるから、おつきあいくださる方はおつきあいくださいませ。


前回は、残波岬で夕陽を見たのですが、
今回は別のところに行こうと思っていました。


真栄田岬へ(2015.08.09)

一生懸命、ポイントへ向かいます。
沖縄の高速道路は走りやすい♪

真栄田岬へ向かいました。


真栄田岬01(2015.08.09)

到着したときはまだ明るかったので、ダイビングポイントで楽しむ人たちを見物していました。
地元の方のお話もおもしろかった。

陽が落ちてきたので、夕陽ポイントへ移動。


真栄田岬02(2015.08.09)

美しい。

来てよかった♪と思える夕陽です。


真栄田岬03(2015.08.09)

じんわりと陽が落ちるのを見ていました。

そして、お約束♪


真栄田岬04(2015.08.09)

ちゃーんと足チャプしたもんね。

いつのまにやら、地元のカップルが...


真栄田岬05(2015.08.09)

いい写真に貢献してくれました。

この夕陽が見られるなら、移住してもいいなあ、なんて、


真栄田岬06(2015.08.09)

思えるくらいの夕陽でした。
美しいものって、シンプルなものです。

「おかーにゃん、来週は11月...」


撫子さん(2015.10.16)

ええーい! わかってるって!


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(0) | ▲ top
2年振りの琉球のんびり(7)~わんことにゃんこの先祖は?
2015/10/04(Sun)
もうひとつ、おもしろそうな特別展をやってたんですよ。


沖縄美術館博物館(2015.08.09)
大哺乳類展(2015.08.09)

「大哺乳類展」です。

やっぱりマンモスさんは大きい!


マンモスさん(2015.08.09)

いろいろな剥製がありました。
剥製ってちょっとね...と思う部分もありますが、
学術剥製だからね。
研究があって、はじめてわかることはたくさんある。

猫族さんたちです。


ねこ族さんたち01(2015.08.09)

ちっちゃいコはイエネコさんです。
わかっちゃいるけど、どういう経緯でこの姿になったのかなあ。

中型猫族さんたち。


ねこ族さんたち02(2015.08.09)
ねこ族さんたち03(2015.08.09)


イヌとネコは同じ先祖なんだって、聞いたことはありましたが、
ここにこうして、系統図に示されていました。


わんことにゃんこの先祖(2015.08.09)

アレくんとお隣のルイくんは、同じ先祖なんだな(笑)

クマさんたち。


くまさんたち(2015.08.09)

手前から、ホッキョクグマ、ヒグマ、ツキノワグマなんですけど、
遠近感もあるけど、ツキノワグマってこんなに小さいの???
ちなみに、このヒグマはかなり小型の個体ですけど。

展示の最後に、このパネルがありました。


反省せねば(2015.08.09)

にんげん、反省せねばなりませんな。

「おかーにゃーん、ペース上げてくれないと、今年中に終わらないなのよっ」


ジョゼフィン嬢(2015.10.03)

はい、ジョゼフィンちゃん。反省します...


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
この記事のURLを表示 | UnusualLife | Comment(2) | ▲ top
| HOME |