アレくん、また病院へ行く
|
2010/11/21(Sun)
|
今日の話は、反省のための記録です...
今日はハハが「おいしいレストランを見つけたから、いっしょにランチを!」 と言ってくれていたので、昼前から外出の予定でした。 そして、平日の疲労が抜けないワタクシは、出掛ける時間から逆算して起きる時間を設定、 休日惰眠を貪っていた朝8時半少々前... (...む、あの音は...!) 寝室(1F)の真上あたり(2Fリビング)で、派手ないたずら音がしてきました。 (また収納庫が開けられたぞ...!) 詳細をご存知ない方は、←のサイドバーにある"RucionMovingPictures"から、「アレくん、やめて!」をご覧ください (^_^;) あきらめて起きて、慌てて見に来たら、このありさま。 でも、開けて間もないようで、たいした惨状ではありませんでした。 ![]() 「アレくんめ~!」 ジョゼフィンちゃんが写っていますが、この芸当ができるのはアレくんだけです。 撮影時点ではまだ大変なことに気付いておらず、「ブログネタだー」くらいのお気楽中。 アレくんは、ねずみさんをくわえてうなりながら家中を爆走中。 ワタクシは、「あーあ...」とか言いながら、引っ張り出されたおもちゃを片付け始めました。 そこへ目に入ったモノ... ![]() ワタクシが「おさかなぶんぶん」と呼んでいるこのおもちゃが、 ころんと落ちていました。 とたんに、つー...と冷や汗が... ![]() 40cmはぶんぶんひもがついていたハズ! 喰われた! こんなに長いひも! ちなみにおさかなの撮影は、一段落ついてから行いました。 アレくんはキョーレツなイブツグイニャーです。 いままで、 ・ラグの四隅についている房(裏側に折り返してガムテープで留めた)、 ・カーテンの房状タッセル(タッセル廃止にした)、 ・お馬さんぬいのティッシュカバーのニット製しっぽ(泣く泣く断尾した) ・洗濯しようと洗濯機の脇に置いておいた、ワタクシのキャミソールの肩ひも (...肩ひもを切り、ねこさんへ差し上げた) などなど、数々のモノをイブツグイしました。 つい先頃は、ワタクシの革のバッグについていた革製の小さな房を食いちぎられ、 これも泣く泣く、房の部分を取り外しました。 いままでは、長さがあまりないものだったので、幸運にも便といっしょに出たり、 リバースしたりでコトなきを得ていましたが、 今回は40cm以上のひもです。 切り口が湿っていたので、まだ飲みこんでから時間が経っていないと判断。 開院前の病院に電話し事情を話し、時間外に飛び込み診て戴きました。 ![]() 口の中には切れっぱしすら残っておらず、布のひもはX線には写らないので撮影するイミもなし。 「丸まって飲みこんでいれば、便といっしょに出ると思います。 そちらの作戦にしましょう」 とのご判断。 いつもの倍量くらいのラキサトーンを舐めさせ(さいわい、好物)、ごはんも食べさせ、 出てくることを祈っております... ああ、ダメなワタクシ... 「食欲が落ちる、嘔吐する、異常に元気がない、という状態になったら、 すぐに連れてきてください。 そのときは開腹手術です」 とのお達し。 アタリマエですね... いまのところ、当の本にゃんは元気で、 ![]() 丸洗いしたトイレでかくれんぼしたり、 ラグの上で、宇宙人寝したり、 ![]() ![]() この姿を、ワタクシは"Little Grey Nyan"と呼んでいます。 "Little Green Man"のもじりです(笑) 奇妙なかっこうで寝たりしています。 ![]() あ、これらの昼寝はねこさんの仕事の範疇で、元気がないワケではありません。 食べたモノが便になるのは、丸いちにちからいちにち半後。 どうか出てくれますように。 昨日、尿検査で病院に行ったときにイブツグイの相談をして、 「おとなになってなくなるコもいるけど、一生やるコもいるから、 食べそうなものは厳重に管理して対応してください」 と、言われたばかりだったのに... だけど、扉開けちゃうからねー、アレくんは... みなさまはワタクシのようなへまはなさらないと思いますが、 ひもや糸の誤飲は、ねこさんにとってはたいへん危険です。 同じ轍を踏むことがないよう... ←踏まないよっ! ワタクシが抜けてるだけっ! Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei! ![]() ![]()
もちろん、ランチはキャンセルです。
ハハもねこさん好きなので、ちゃんとわかってくれました。 しかし、誤飲、と書きましたが、 アレくん的には誤飲ではないんだよね...(苦笑) スポンサーサイト
|
コメントの投稿♪ |
|
| HOME |
|