しっぽさん指南
|
2011/02/03(Thu)
|
乾燥機能が停止したばかりの洗濯機の上に、銀色ブラザーズが並んでいました。
つまり、あたたかいってコトですね (^_^;) ![]() ニコライくんは、なにやらシブいお顔をしています。 「アレクセイ!」 ![]() 「なんでちゅか? ニキョリャイおにーにゃん」 「しっぽはもっと大切にしないとだめにゃ。いつもカラダにくるりんだにゃ」 「やってまちゅよ、おにーにゃん」 ![]() 「いまだけならだめなんだにゃ。いつもそうできないと、またケガするんだにゃ」 「できまちゅよ」 「ほら! できていないにゃ! 気を抜くとできないんだにゃ!」 ![]() 「ちょっとおきあがっただけでちゅよ」 「ちゃんとくるりんする練習をするにゃ。練習でできなきゃ、いざというときは絶対にできないにゃ」 ![]() 「ニキョリャイおにーにゃん、うるさいでちゅ」 (...くるりんするだけなのに、どうしてできないにゃ!) ![]() (いまはあぶなきゅないきゃら、いいんでちゅ) 「アレクセイ、ほんとにわかったにゃ? 聞いてるにゃ?」 ![]() 「きいてまちゅよ。おにーにゃん、もういいでちゅよ」 「よくないにゃ! またあんなことになったら痛い目にあうんだにゃ! ここをよく見て反省するにゃ!」 ![]() 「しまちゅ、しまちゅったら...」 「あ、おにーにゃん...」 ![]() アレくんの、あまりに無造作なしっぽさんの始末に、 ニコライくんはあきれて行ってしまったのでした(笑) 順調に回復しています♪ Thanx a lot for your visit! Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei! ![]() ![]()
今日は節分ですね。
我が家では何もしていませんが、職場に同僚がマメを持ってきたので、 かるーく撒いてみました。 ところで北海道の豆まきって、たいてい落花生を使うんですよ。 殻つきのまま豆まきして、あとで拾って食べます。 内地では炒った大豆を撒くと知ったときは、カルチャーショックでした(笑) 落花生、と聞いてカルチャーショックを受ける方もいらっしゃると思いますが (^_^;) スポンサーサイト
|
コメントの投稿♪ |
|
| HOME |
|