しっぽさん指南
2011/02/03(Thu)
乾燥機能が停止したばかりの洗濯機の上に、銀色ブラザーズが並んでいました。
つまり、あたたかいってコトですね (^_^;)


指南中01(2011.02.03)

ニコライくんは、なにやらシブいお顔をしています。

「アレクセイ!」


指南中02(2011.02.03)

「なんでちゅか? ニキョリャイおにーにゃん」

「しっぽはもっと大切にしないとだめにゃ。いつもカラダにくるりんだにゃ」
「やってまちゅよ、おにーにゃん」


指南中03(2011.02.03)

「いまだけならだめなんだにゃ。いつもそうできないと、またケガするんだにゃ」
「できまちゅよ」

「ほら! できていないにゃ! 気を抜くとできないんだにゃ!」


指南中04(2011.02.03)

「ちょっとおきあがっただけでちゅよ」

「ちゃんとくるりんする練習をするにゃ。練習でできなきゃ、いざというときは絶対にできないにゃ」


指南中05(2011.02.03)

「ニキョリャイおにーにゃん、うるさいでちゅ」

(...くるりんするだけなのに、どうしてできないにゃ!)


指南中06(2011.02.03)

(いまはあぶなきゅないきゃら、いいんでちゅ)

「アレクセイ、ほんとにわかったにゃ? 聞いてるにゃ?」


指南中07(2011.02.03)

「きいてまちゅよ。おにーにゃん、もういいでちゅよ」

「よくないにゃ! またあんなことになったら痛い目にあうんだにゃ!
 ここをよく見て反省するにゃ!」


指南中082011.02.03)

「しまちゅ、しまちゅったら...」

「あ、おにーにゃん...」


指南中092011.02.03)

アレくんの、あまりに無造作なしっぽさんの始末に、
ニコライくんはあきれて行ってしまったのでした(笑)

順調に回復しています♪


Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 
今日は節分ですね。
我が家では何もしていませんが、職場に同僚がマメを持ってきたので、
かるーく撒いてみました。

ところで北海道の豆まきって、たいてい落花生を使うんですよ。
殻つきのまま豆まきして、あとで拾って食べます。
内地では炒った大豆を撒くと知ったときは、カルチャーショックでした(笑)

落花生、と聞いてカルチャーショックを受ける方もいらっしゃると思いますが (^_^;)

スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(2) | ▲ top
<<猫神様は春の使者? | HOME | アレくんのその後>>
コメント♪
-  -
ニコライくんのおっしゃるとおり!
練習でできなければ、できませんから~
でもアレくんたら、右から左っぽいですね(笑)

豆まきが落花生とはビックリです。
でも撒いた後に食せるのはいいかも♪
関西地方は節分には巻きずしをまるかぶりする
のですが、初めて知った時はビックリしました。
うっかり残業などしようものなら、巻きずしを
買い損ねるか美味しくないのしか買えません。
海苔の消費アップで大阪の海苔問屋が考えた事が
すっかり行事として定着しております。
2011/02/04 19:48  | URL | めめ #-[ 編集] ▲ top
-  -
>めめさん
アレくんは、よほど楽観的なにゃんらしいです。
ま、元気と不元気の区別がつきやすいので、
病気やけががわかりやすいという利点はあります (^_^;)

落花生、やっぱりびっくりなさるでしょ。
こちらは生まれてこのかた落花生なので、
大豆というのを聞いたときは、それこそびっくりでした。
「え? 撒いたあと食べないの?」とか(笑)

その巻きずしって、「恵方巻き」かしら?
ニコライブルク的には、ここほんの数年の間に、
広まった気がします。
作為的な広がりを感じましたけど、
なんせ北海道なので、ロールケーキなども
「恵方ロール」とか言っています(爆)
2011/02/04 22:44  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |