瀬戸内紀行#08 ~四谷シモン人形館
2011/08/17(Wed)
このブログでの写真は、デジイチ、コンデジ、スマホでの撮影によるものが、混在しております。


あの~...


ねじれ(2011.08.16)

ねじれてますよ?


・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・


そもそも、なぜこの人形館へ行くことになったかといえば、
ワタクシが好きだから♪
ダーリンはついてこられないだろうなー、と思いきや、予想外に楽しんでおりました。

ワタクシ、感受性豊かでなんにでもかぶれたお年頃のころ、
退廃的なものがとっても好きでした。
天野可淡さんの人形なんかも、写真集を持っているくらいで♪
だから、このシモンさんの人形館も、四国に来るならマストだったのです。

ダーリンのブログには載らなかった写真を中心にいきましょう♪

人形のための洋館、ではなく、洋館に人形をお招きした、とのことですよ。


四谷シモン人形館01(2011.08.06)

あちらにも載っていましたが、シモンさんは坂出とは全くゆかりなく、
鎌田醤油の社長さんが、シモンさんの人形に惚れこんでしまったのだとか。

そこで、ご先祖様が残したこの洋館に、シモンさんの人形たちを展示することにしたのだそうです。


四谷シモン人形館02(2011.08.06)

中央のお写真の方、どなたなのかわかりません (-_-;)
おそらく、鎌田醤油の何代か前のご当主。

けっして、すべての人形が戸棚や金庫に隠されているのではありません。


四谷シモン人形館03(2011.08.06)
四谷シモン人形館04(2011.08.06)

こちらは、シモンさんご自身のお顔でしょうか。

階段には天使...


四谷シモン人形館05(2011.08.06)
四谷シモン人形館06(2011.08.06)
四谷シモン人形館07(2011.08.06)

独特の世界観ですね。

そして、ワタクシの大のお気に入りのお嬢さん♪


四谷シモン人形館08(2011.08.06)
四谷シモン人形館09(2011.08.06)
四谷シモン人形館10(2011.08.06)

ニコライ宮殿にも一体、おみやげに持って帰りたいくらいです!

オトコノコもちゃーんといますよ♪


四谷シモン人形館11(2011.08.06)

すっかり堪能できました。

そうそう、「ユリイカ」で表紙だったときがあったわねぇ。


四谷シモン人形館12(2011.08.06)

1年分を並べてみると、壮観!

そして感動したのは、澁澤翁の直筆原稿♪


四谷シモン人形館13(2011.08.06)

学生時代、読みまくったなあ、このテの本 (^^)

 ・
 ・
 ・

ワタクシ、建築関係の蘊蓄など、まったくもって脳味噌内にないのですが、
この洋館の照明器具は、その時代のものでステキでした。


四谷シモン人形館14(2011.08.06)
四谷シモン人形館15(2011.08.06)
四谷シモン人形館16(2011.08.06)

ね? 房がついてたりするの♪

今日はここまで♪
2日目の昼過ぎまで進んだぞ♪


Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja & Alexei!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | UnusualLife | Comment(5) | ▲ top
<<瀬戸内紀行#09 ~金毘羅山に挑む | HOME | 瀬戸内紀行#07 ~これぞ讃岐うどんの真髄>>
コメント♪
-  -
床で伸びてるとなると、アレくんかな?
まりんもねじれながら伸びてます。90゜+90゜ですが。(笑)

四谷シモンさんの人形は独特の雰囲気を持ってますからねぇ。やはり一般受けは難しいでしょうね。

Rucionさんのお気に入りと侍従殿が強烈だと言ってた2体は、以前からメディアには出てましたから良く知ってます。
これらの作品を芸術と表現するよりは、ゲージツの方が合ってる様に思えます。
2011/08/18 12:07  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
侍従長さんの写真だけ見てたら、
お化け屋敷的な感じでしたけど(笑)
こうやって見ると、味わいありますね。
実物見た事ないけど、洋館と雰囲気合いますね。

はる、今、同じようにねじれて寝てます♪
2011/08/18 16:01  | URL | malunar #FrIBbUsE[ 編集] ▲ top
-  -
ほんと、
独特の世界観がありますよね。
その作品を見ても共通する雰囲気がある。
優れた作家には必ずそれがありますね。
↓四国のうどんはご飯であり、おやつであり、
お茶のようなものでもあるんですよね。
安くて美味しいから最高ですよね!
2011/08/18 17:33  | URL | やらいちょう #b5.M5V.g[ 編集] ▲ top
-  -
このお嬢さんと坊ちゃん、私も見たかった♪
お嬢さん、けっこう大きいのですねぇ・・
下から見るとまた違った表情に見えますね。。
でもどこから撮ってもやはり美しい~!
坊ちゃまもそうだけど、瞳が綺麗なんですよね・・
私も持ち帰ってみたいです(笑

2011/08/18 23:57  | URL | yae #EnqtKzKU[ 編集] ▲ top
-  -
>ましゃ治さん
はい、伸びてねじれている銀ブラはほぼアレくんです。

ワタクシはこのテのものが非常に好きで、実物を見ることが
できて大感激でした。
あら、立派に芸術だと思いますわ♪
鎌田醤油も立派にメセナをなさっていると思います♪

>malunarさん
好きな人にはたまらない、というある種の嗜好品ですよね。
でも実物が目の前にあって、触れないのはつらかった(笑)
人形たちにもいいおうちが与えられて、よかったと
思います。

ニコライくんはこういうねじれ寝はしないんですよ。
アレくんとはるくん、似てる..?(笑)

>やらいちょうさん
嫌悪感を抱く方も中にはいらっしゃるでしょうが、
写真を見て何かを感じた方には、ぜひ本物を見て
戴きたいと思いました!

福岡でましゃ治さんが「福岡のラーメンもおやつ」と
おっしゃっていました。札幌ラーメンはしっかり
「食事」なので、麺類はみな「食事」に感じるのですが、
このうどんもおやつ感覚があるんですね。
近くに丸亀製麺があるので、週末に通いそうです(笑)

>yaeさん
あら、機会があればぜひぜひご訪問を♪
おススメですよ。
実はお嬢さんとお坊ちゃんの正面写真のポストカードを
あちらで戴いたので、自分はアクションカメラな
アングルで撮ってみました(笑)
このお嬢さん、家にいたら華やかでしょうね♪
2011/08/20 10:02  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |