思い出した!
2013/01/15(Tue)
「そういえば、こういうものがあったんだにゃ...」


思い出した!01(2012.01.04)

と、ニコライくん。

ニコライくんが、数ヶ月振りにニャンモックに乗りました。
うーん? いや、年単位になっていたかも。


思い出した!02(2012.01.04)

ゆーらゆらとご満悦♪

キモチよくって、お顔がじーにゃんになっています。


思い出した!03(2012.01.04)

ニコライじーにゃん♪ キモチいいんだねー(笑)


・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・


今朝、出勤しようとコートを着こもうとしたそのとき、
玄関に設置しているトイレで、ニコライくんが♪
ラッキーにも採尿成功♪
ダーリンに病院をお願いし、ワタクシは仕事へ。
そして、遅刻しないよう急ぐ急ぐ(笑)

前回の尿検査は6月。
そのとき潜血はマイナスだったのに、今回3+に...
どうしちゃったかなあ。

獣医さんからは、頻尿もないし、この程度で投薬はしない方がいいとのお話があったとのこと。
様子を見て、頻尿の兆しが出てきたら治療しましょう、って。
確かに頻尿はまったくナシ。
食欲も(ニコライくんなりに)あるし、もちろん元気もある。
でも3+はなんか心配だ。

実は、このあいだの撫子さんの尿検査でも、潜血は3+。
このときも同じ説明をされました。
特におんなのコの場合、膣からの出血も拾うので、潜血の率が上がるとも。

ジョゼフィン嬢は、尿検査ではいつも潜血あり。
彼女の場合は特別なカラダなので、
やはりほかに明らかな異常がなければ心配し過ぎないように、と言われてる。

フレイヤちゃんも1年前の尿検査で潜血ありで、
様子見の日々を続けています。

ジョゼ嬢もフレイヤちゃんも、その後病気になったりしていないけれど、
やっぱりなーんか心配だよね...

むやみやたらと投薬する獣医さんもナンだけど、
ほんとに様子見でいいのかなあ? って気になるのも確かなんです...
サプリメントでも調べてみようかな、と考え中のワタクシです。

そして、フレイヤちゃんとアレくんも採尿しないと!
来月はジョゼ嬢も採尿だ!
がんばれ、ワタクシたち~!


Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(6) | ▲ top
<<春はまだ遠いけど | HOME | 雪追い>>
コメント♪
-  -
 ん~~難しいですよね(^▽^;)
頻尿であきらかに目に見えるほど血がおしっこに
混じっているとお薬投与もありですけどね~
ph数値などが高い子もいますからね~e-330


 我が家の場合ですけど。。。ティビはおしっこの
ph数値が高めなんですよ なのであきらかな頻尿とか
目に見えてペットシーツに血が!となると
お薬使用しています
phコントロール1 2とか
pHコントロール 0ゼロ とか
s/d・c/dのフードにした事があったのですが
イマイチ数値が安定しなかった しかも
pHコントロール 0ゼロはまったく効き目が無かったです...( = =)トオイメ

今は水分補給のために スープなどを日に数回に分けて
飲んでもらっています やはりスープやウェットなどの
水分補給が1番効き目があるかと~Byティビママ論
特に冬場は寒いからお水あまり飲まなくなりますからね~

 もしご心配でしたら~とりあえず1週間分のお薬もらっておいて
ニコライ君が急に頻尿になったらお薬投与ってのも有りかと~
あまり参考にならないかも?!(^▽^;) 
2013/01/16 06:13  | URL | ティビママ #HfMzn2gY[ 編集] ▲ top
-  -
ニコライくん、先日そのニャンモックに制限重量をはるかにオーバーする負荷が掛かってるので事故が起きないことを願ってますなのよ。ぷぷぷ!

冬場の健康状態って言っても、そちらは年中春みたいな室温なんでその影響ってどうなんでしょ?

時間帯に依ってもおしっこの状態も違うって考えられるし・・・

ましゃも「この時期お水をちゃんと飲んで頻尿でなければ取り敢えず大丈夫。」って先生から言われます。
潜血に関しては言われた事がないので・・・
2013/01/16 11:11  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
採尿は難しいですよね。
みどりが子猫の頃に苦労した記憶があります。
潜血が出た時期があったんですよ。
いつも間にか治りましたけどね。
みどりはストレスが原因だったようです。
早く良くなりますように・・・
2013/01/16 11:21  | URL | やらいちょう #b5.M5V.g[ 編集] ▲ top
-  -
気持ちよくなると顔がじーさん。分かる〜w

人間もそうだけど、ちょっとしたことで潜血反応って出るみたいですよ。
ただph異常や結晶が混じってなければ様子見&定期的な検査で様子見のケースも多いそう。
長く続くようなら超音波検査で腎臓と尿管を確認してもらうと良いかも。
お大事にね。
2013/01/16 12:42  | URL | ANKO #-[ 編集] ▲ top
-  -
あ、なるほど!そのサプリだったんですね^^
ツイの方にURL送っておきましたが
ここにも一応はっておきますね
http://patissiereseri.com/html/shampoo.html
蒼空の時は、病院でもサプリが出ましたよ。
薬を飲んだのは2週間くらいだったかな?
あとはサプリを2〜3週間くらい?
その後は、療法食で約7ヶ月くらいでしょうか?
まぁ、蒼空の場合は、膀胱炎で結晶も出ていましたからね〜
鮮血+3、蛋白やPHはどうだったんでしょうね?
2013/01/16 15:24  | URL | のりちゃん♪♪ #-[ 編集] ▲ top
-  -
>ティビママさん
いつも詳しいお話をありがとうございます。
PH6.5、白血球500、たんぱく2+で、
PHはいいのですがほかはやはりちょっと...(T_T)
水分補給ですね! 
たまにスープをあげたりしていますが、
もう少し日常的になるようにやってみたいと思います。

>ましゃ治さん
ああ、あの加重オーバーを続けられたらいつ壊れるか(T_T)
室内は確かに寒くありませんけどね。
ストラバイトは出ていないので先生に言われた通り
心配しすぎないのがいいんだとは思いますが、
心配性...
やっぱりお水の量なんですねー。
ニコライくんだけでどのくらい飲んでるかなあ。
ご心配ありがとうございます。

>やらいちょうさん
うちのコたちは、重症ではないもののけっこういつも
誰かが潜血を持っています。
ストレスっていうのもあるんですね。
にんげんにもストレス血尿、ありますものね。
ご心配ありがとうございます。

>ANKOさん
ご心配ありがとうございます。
腎臓付近をぶつけて血尿っていうのもあるって
聞きますからね。
+1くらいならいいんですが、+3っていうのが(T_T)
ストラバイト、PHは大丈夫なので、お水をたくさん
飲んでくれるよう、何か工夫を考えます。
超音波検査ですか。
あの病院に超音波、あったかな。。。

>のりちゃん♪♪さん
ご心配ありがとうございます。
そうなんです。前に覗いた時、クランベリーのサプリが
あった記憶があったので。
わざわざありがとうございます。

PH6.5、白血球500、たんぱく2+でした。
頻尿がないので、様子見っていう選択肢も理解は
できるんですよね。
でも白血球500って少し炎症反応だしなーとか。。。
悩ましいです。
2013/01/17 07:46  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |