雪道の必需品
2013/02/23(Sat)
雪道でクルマに乗る際の必需品は、この三つ。
剣先スコップ 剣先じゃないとダメよ。
スノーヘルパー 赤いヤツね♪
それから古毛布。大判の古バスタオルなどでもOK♪

ワタクシのヘルパーは、鉄製の古いタイプ。
いまは、ほとんどがプラスティック製だし、カタチももっと自在にできたり、柔軟性があったりします。
ま、コレは基本形のヘルパーね。


雪道の必需品01(2013.02.23)

鉄製のヘルパーは、スパイクタイヤ時代のもの。
穴 穴があるのがわかるかな?にスパイクピンが引っかかって、
脱出効力を上げていました。

さて、使い方ですね。
こんなふうに、スタック(雪にハマって動けない状態になること)したときに、
駆動輪の下に差し込んで使います。
スタックとか埋まったとかのだいたいは、
クルマの下に雪が入りすぎて駆動輪が浮いちゃったり(いわゆるカメさん状態ね)
浮いていなくても、路面が滑りすぎてタイヤが地面を噛まない状態です。
だから、ヘルパーで強制的に噛ませてやればいいワケですよ。


雪道の必需品02(2013.02.23)

駆動輪じゃないと役に立ちません。
だから、FFなら前輪に、FRなら後輪にね。
ワタクシのヴィッツちゃんはFFなので、前輪に使います。

四駆は... いまの四駆だったらどうするのかな?
以前はほとんどがフルタイム四駆だったから、どのタイヤに噛ませてもよかったけど、
いまの四駆って、感知式だったりするからなー。
でも、フルタイムだろうがパートタイムだろうが、四駆でヘルパーのお世話になるのは、
雪国ドライバーとしてはかなり恥ずかしかったりします。
腕に覚えまったくナシ! という状態ね。

しかしですね。

 ・
 ・
 ・

スノーヘルパーが役に立たないこともあるのです。
それは、新雪が多すぎて、路面がやわやわだったり、
路面状態が悪すぎて、タイヤに対してまっすぐヘルパーを置けなかったりする場合。

こういうときは危険なのです。
置き方が悪いと、踏んだときにヘルパーが吹っ飛んでいったりします。
鉄製ヘルパーがなくなってきたのも、一因はこれ。

なので、そんなときには古毛布。


雪道の必需品03(2013.02.23)

いかようにもカタチが変わるので、路面が荒れてようがなんだろうが、
路面とタイヤの間に差し込むことができちゃうワケですよ。

先日の爆雪でスタックしたとき、ワタクシが脱出できたのも古毛布のおかげです。

雪道をクルマで走るときは、最低限でも剣先スコップを持っていなくていけないのですが、
最近はそんなことすらできないドライバーが多い。ぷんすか!

さまざまな条件により、宮殿前道路で動けなくなるクルマが多いのですが、
動けなくなったあとに...

 「ピンポ~ン スコップ貸してくださーい」

ってヤツが、まいとし必ずいる!
積んでないのかい?! この道路を走るのに?

マナー以前のことだと思うんだけどなー。


・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・


ところで、昨日のニコライくんの写真ですが、
ヘンなところにいるなあって思いませんでしたか? (笑)


ヘンなところ01(2013.02.21)

久し振りに、マルセイユ石鹸を入手して切断作業を行ったので、
箱が空いたのです。
その細長い箱に乗っちゃうニコライくんだったりします。

しかも、公開しちゃいますが、こんな状態なのですよ。


ヘンなところ02(2013.02.21)

空き箱の下はホワイトボード。
ホワイトボードの下は、古新聞を整理する袋。
撫子さんが袋のいたずらをするので、いいかげんにだらしなく、こんな状態にしてあります (^_^;)...

最近、よくここにいるのですが、なーにが気に入っちゃったんでしょうね~?


冬場は出勤時刻が早まるため、早寝早起きのよいこの生活です。
コメントへのお返事も遅れがちです。
土日も用事があるとなかなかご訪問できません。
オジャマする機会が減っておりますが、なにとぞよしなに~...



Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
オープン戦がはじまったんだけど、今日の結果は散々。
JAPANの壮行試合があったんだけど、何とも言えない試合展開。
勝ったことは勝ったけどね。

球春、早いね。
でも、今日は不完全燃焼。
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | AboutSapporo | Comment(8) | ▲ top
<<今日も平べったい | HOME | にゃんにゃんにゃん2013>>
コメント♪
-  -
なるほどっ!
ヘルパーなる、専門用具があるんですね
随分以前、積雪で、雪に嵌りこんだ時、
木の板をタイヤにかませて、脱出した時、
私のいた、車の後ろに、モロに木の板が、すっ飛んできて、
危ない思いをしましたよ^^;;;;
ああ、アレが鉄だったら^^;;;コワイコワイ

ニコちゃん、不安定そうだけど、
その幅とかがいいのかしらねぇ~
猫さんの好みって、よーわからんw
2013/02/24 05:46  | URL | ほんなあほな #-[ 編集] ▲ top
-  -
スノーヘルパー 
この辺は大雪は降らないけど オート○ックスなどで
こういう商品が売ってますよ~とこのあいだTVでやってましたよ!
(成人式に雪ふったせい?!)

そちらは大雪ふりましたよね~v-276
毎日雪って大変ですよねe-330
2013/02/24 06:45  | URL | ティビママ #HfMzn2gY[ 編集] ▲ top
-  -
さすがですね。
札幌の従姉妹は
古毛布を三枚積んでいるらしいです。
ニコライ君、ご満悦ですねww
2013/02/24 08:49  | URL | やらいちょう #b5.M5V.g[ 編集] ▲ top
-  -
ニコライくん何がツボだったのでしょう?
決して居心地良さそうには見えませんが・・・
あ、見覚えのある新聞回収袋(笑)
ウチもビニール関係は置いておけません
穴だらけにされるから・・・(ーー;)

(⌒▽⌒)アハハ!、4WDで埋まったら^^
確かに、もうずっと埋まった覚えはありません
スノーヘルパーを使ったのはいつの事だっただろう...( = =) トオイメ
うちの娘はあの学校の駐車場で、大雪の日はいつも大変な思いをするらしく
ちゃんとスコップ・ヘルパーなど積んでいますよ
(いざというときに使えるひざ掛けも(笑))
先日の大雪で、向かいのお家のご主人が我家の前で動けなくなっていました。
しばらく様子を見ていたのですが、スノーヘルパーの使い方が変
いい教科書と思い、息子と様子を見ながら、助けにも行かず
「ああいう場合はね、ヘルパーをあっちにかましてね・・・」と教え込んでいました
ま、近所のおじさまたちが出てきていたので、私の出る幕はないかと思ったので^^
2013/02/24 09:01  | URL | のりちゃん♪♪ #-[ 編集] ▲ top
-  -
この装備は雪国ならではですよね〜♫

そういえば前にネットで「本州から札幌に引っ越すのですが、ゆっくり走ればタイヤは普通のタイヤでも大丈夫ですか?」
っていう質問を見つけてビックリしました(´Д` )

経験しないと実感わかないのかも…。

経験者の札幌人にはスコップを常備していて欲しいですね(ーー;)
2013/02/24 13:12  | URL | アビたんモモたんの部下 #-[ 編集] ▲ top
-  -
もうね、この装備を見ただけで、わたくしギブでございますわ(-_-;)
雪国に暮す大変さの一端が、垣間見えた気がします。
白銀の世界がいいわぁ・・・な~んて言ってられませんわね。

して、何故「剣先スコップ」がよいのか。
次回はそれもご教授くださいませm(__)m

ねこさんは、とんでもない状況にも臆する事なく平然と乗ってますね^^
なんでそんなバランスの悪いところへ!?
な~んて、猫さんには愚問のようですね(笑)


2013/02/24 17:41  | URL | llama #vRIqKcfI[ 編集] ▲ top
-  -
あはは!このニコライ君の「どや顔」めっちゃ
かわいいですね!おばちゃま心を鷲掴み~!!
うちもよく「こんな傾斜じゃ腰傷めるよー」ってとことか
頭位置下で血が上る(下がる?)よーってとこに
ふつーにいますもんね
2013/02/24 22:35  | URL | shippo #-[ 編集] ▲ top
-  -
>ほんなあほなさん
そうなんです。専用用具です。
っていうか、危ないご経験、お持ちですね。
それ、当たったら大けがですよ。お気を付けて。

ねこさんの好きな場所って、よくわかりませんよね。
絶対居心地悪いと思うんですけど。

>ティビママさん
そちらでもヘルパー、売っているんですね。
でも年に何度雪が積もるかわからないから、買うのも
ナヤミそう。
今年の雪、多いですわ―(溜息)

>やらいちょうさん
古毛布三枚とは、従姉妹様はご立派です。
ワタクシはこのほかは、暖をとるための毛布
ですかねー。
何があるかわからないので(笑)

ニコライくん、ドヤ顔なんですよ。
そこの何がいいんでしょうか。

>のりちゃん♪♪さん
ねこさんの好きな場所って、不思議ですよね。
うちはずっとビニールを齧るコはいなかったんですが、
撫子さんがねー...

ワタクシ、基本はFF好きなんですが、前の車は
RV系の四駆でした。運転が強気でしたねー。
滑っちゃえばおんなじですけど、発進は強い!
ヘルパーの使い方もわからないとは。。。
ちょいと嘆かわしかったり。

>アビたんモモたんの部下さん
ワタクシの職場に以前やってきた道外からの転勤者も、
同じこと言っていました。みんなに怒られていましたけど。
あと、1年で東京に戻ることになっていたひとは、
1シーズン、チェーンでごり押ししていました。
ハタ迷惑でしたけど。

スコップくらい積んでほしい。。。(溜息)

>llamaさん
あら、そうですの? llamaおばさまはとってもきっぷがよい
女性だと常日頃思っておりましたが~。ギブですか?
一度、冬の当地の撮影会など如何でございましょうか。

剣先スコップである必要性。
それは、氷を砕くのに角スコップは不向きだからです。
雪のままならいいのですが、ヤツらは時間の経過と
ともに、氷になりますからねー・

>shippoさん
まあ、鷲掴みしちゃいました?
それはよかった~(笑)

ねこさんのお気に入りは理解不能ですが、
気に入っているのであれば、そうさせてあげたいという
親バカなのでございます。

2013/02/24 23:13  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |