夜間救急初体験
2013/07/03(Wed)
ワタクシ、書きかけをアップしてしまったようで(^_^;)、
少し書き足しております~。ご了承ください。(7/4 6:25)


昨日は、緊急事態につき更新オヤスミとなりました。

ツイッターではつぶやきずみですが、
夕べ、フレイヤちゃんが救急病院のお世話となりましてですね...

朝ごはんはフツーに食べたんだそうです。
伝聞調なのは、ダーリンがやってくれたから。
そのあと、さして変わったこともなく、夕方にラキサトーンを強制給餌(笑)
ラキサトーンがダイキライなフレイヤちゃんには、いつも強制給餌です。

ワタクシはちょこっと残業してから帰宅しました。
それからダーリンがねこさんたちの夕ごはんの仕度をはじめたのですが、
フレイヤちゃんがキッチンに現れません。

「どうしたのかな?」

探しに行くと、クッションの上でじっとしたまま。
ごはんを鼻先に持っていっても、まったく食欲なし。

「これはヘン...」

でも、この時点では救急騒ぎになるほどとは思っていませんでした。
明日の朝も食べなければ病院だなあ、程度に考えていたのです。

でも、見ていたら呼吸がやたらと早い。
ネットで調べてみたら、ねこさんの通常の呼吸数は、多くても1分間に40回程度。

「そんな数じゃないぞ!」

60回を超えていました。
そして、肉球がとても熱い!

「ダーリン! 病院行くぞ!」

念のため、かかりつけ医に電話してみましたが、留守電対応。
21:30を過ぎていたので、しかたありませんね。

ということで、札幌夜間動物病院へ向かうことにしたのです。

はじめてなので、まず電話してみました。
対応の看護師さんのなにかといろいろ的確なこと!
慌てながらも持ちものを整え(直近の検査結果とか、日々のお世話日誌とか)、
22:00過ぎ頃、病院に到着。

21:00-5:00の病院です。
ワタクシたちが着いたときは混んでいなかったのですが、
なんだかんだとあっという間にコミコミになってきました。

電話で容態を説明してあったので、到着後、すぐにフレイヤちゃんをスタッフに預けました。
しばししてから診察室に通され、

「熱が40℃を超えています(ねこさんの平熱は38.5℃くらい)。
 呼吸も荒いので、レントゲンと血液を検査しますよ」

とのこと。
そして、またしばし待つ。

「心臓も肺もキレイですから、そちらの問題はありません。
 でも、白血球数が異常に多いので、なにか炎症がありますね。
 それから、コレとかアレとか、脱水を示す数値がいろいろ出ています...」

ということで、点滴と解熱の抗生物質注射をしていただいて、宮殿に帰りました。

はい、これはかなりのダイジェストです。
宮殿に帰り着いたのは、0:15頃。
実は夕食を摂っていなかったワタクシたち、空きッパラでは眠れないと判断し、
こともあろうに深夜マックを買って帰り、
食べて、シャワー浴びて、就寝できたのはワタクシは2:00くらいだったかな。
なので、今日はねむいねむい...

宮殿に戻ってからは、フレイヤちゃんの様子もだんだん落ち着いてきて、
少し食事もしてくれました。
ケージで寝てもらおうと思っていましたが、反抗が激しいためフリーにしたり。
ま、それだけ元気が戻ったっていうコトですね。

今朝はこんな様子でした。


フレイヤちゃん朝(2013.07.03)

これでもとてもいいカンジに見えるほど、夕べの様子は元気がなかった...

昼間、ダーリンがかかりつけ医のところに連れていってくれて、
抗生物質を一週間投与することになりました。
炎症の原因は、不明です。
というか、原因究明はむずかしいんだって。

抗生物質で熱が下がらなければ、次のことを考えることになっていますが、
病院で体温を測った時点で39℃だったし、
夜になったら肉球の体温はフツーと変わりなくなったので、
このまま落ち着いてほしいなあ、と観察中です。

さっきは、こんな状態で寝ていました。


フレイヤちゃん夕(2013.07.03)

これも「ぐったり」に見えるかもしれませんが、ここ、ピアノの上なんです。
自分でそこまで上がっていったのだから、元気が戻ってきたのでしょう。

これから、ニコライブルクとはいえ真夏の暑さがやってきますから、
脱水にも気を配ってあげないと... エアコンないし...

ちなみに、夜間病院のスタッフはとてもきびきびしていて、
それでいてていねいで、説明もはっきりしていて、ある意味感心しました。
夜間に何事かあったらお世話になるところですから、
「あそこ、もう行きたくないなー」ってのは困りますものね。

ただ、笑い話程度に思うのは、一生懸命診てくださった若い獣医師さんが、
「このコは病院が嫌いだから、これ以上いろいろするのはタイヘンです」
と、二度もおっしゃったこと。
フレイヤちゃんは、ジョゼフィン嬢とならんで、
ニコライ宮殿のメンツの中で、病院で面倒をかけないお嬢さんです。
なにか暴れた? とか気になっちゃいましたが、
最後にフレイヤちゃんを待合室まで連れて来てくれた看護師さんは、
「おとなしくてとってもいいコでしたよ~。
 点滴も注射も、すんなりさせてくれました~」
というコメント。

先生、もしかしてねこさんは苦手?
だったとしたら、申し訳ございません~...
暴れていないと思いますけど、ずいぶん鳴いていましたもんね。
確かに待合室まで鳴き声は聞こえていた (^_^;)



え~、気になる診察料ですが、諭吉さんが家出いたしました♪
電話の段階で、診察料8,400エン、それにいろいろ検査して、
20,000-30,000エンになるのが普通です、と説明されていました。
結果、
 診察
 血液検査
 レントゲン
 点滴
 抗生物質注射
にて、31,000エンほど。

アニコム保険の窓口精算が可能なので、一日の上限額10,000エンが保険カバーされ、
つまり支払ったのは21,000エンほど。
オサイフにお金があってよかった...
でも痛かった... 
そんなことは言っていられないのはわかっていますが。

それでも今回は、病院に行く決断をしてよかったと思っています。
あのまま朝を待っていたら、どこまで悪くなっていたかわかりません。
夜間病院は心強いなあ、と心から思いました。

そしてフレイヤちゃん。
このまま落ち着いてもらいたいなあ。
炎症の原因が不明っていうのは気になるけれど...

しばらく、経過観察です。


Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
勝った...!
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | EverydayLife | Comment(15) | ▲ top
<<癒しのモフ毛 | HOME | ジョゼフィン長屋>>
コメント♪
-  -
ドキドキしながら読みました。
原因がハッキリしないのは、不安だけど、
フレイヤさん、落ち着いてきたようでよかった!

物言わぬ猫さんの緊急事態の為に、
24時間の救急病院の存在は、ありがたいですよね^^
家も、まだ行った事はないのですが、仕事の行き帰りの道で、救急病院自体は、確認済みです^^v

諭吉、一人で旅立ったのかしら^^;;コレには、保険も利かないんでしょうか??^^;;;
2013/07/04 05:17  | URL | ほんなあほな #-[ 編集] ▲ top
-  -
 大変でしたね フレイヤちゃんv-283原因がわからない
ってのがまた不安になりがちですが 熱も下がって元気が出て
食欲も戻ってくると思いますよ(゜ー゜)(。_。)ウンウン

ニャン達は「痛いの~」とか「気持ち悪いの~」とか
言えないから 早めの対処がよかったと思います

フレイヤちゃん すぐによくなるからね(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデv-238
2013/07/04 08:25  | URL | ティビママ #HfMzn2gY[ 編集] ▲ top
-  -
大変でしたね。
原因がはっきりしないのは不安ですが
とりあえず落ち着いて良かったです。
ペットの救急医療が充実してきて
いざという時は本当に頼りになりますね。
ウチも万一の時のために救急病院をチェックしておこう。
2013/07/04 08:27  | URL | やらいちょう #b5.M5V.g[ 編集] ▲ top
- お疲れ様でした! -
いまパールの病院に来てこちらへ訪問させていただいてます!

夕べは大変でしたね。
猫さんは言葉が話せないのでどれだけ具合が悪いのかが分からないですよね。
札幌は動物の夜間病院があるのですね!羨ましい限りです!
炎症の原因が早く分かるといいですね!
フレイヤちゃん、どうぞお大事にして下さいね!
2013/07/04 08:57  | URL | れおのすけ #2Qwf./yA[ 編集] ▲ top
-  -
お久しぶりです。
夜間救急、大変でしたね。
私も何度か行ったことありますけど、
本当に心配ですものね。
原因がわからないのが一番もどかしいですよね。
早く良くなりますように。。。
2013/07/04 09:54  | URL | くりひなママ #-[ 編集] ▲ top
-  -
なんて、こったい。。。ヒヤヒヤしながら
読ませて頂きまいた、私も夜間救急には、
何度か お世話になりました。

確かに炎症だけでは、わからないですね、
おしっこの様子とかペーハーは、大丈夫ですか?
念のため、ちっち検査もしてもらった方が、いいかも。。。
長毛さんは、暑さに弱い上に猫さんは、のどが渇くと
いう感覚が、鈍いようですね、
脱水の症状は、ウチも水を、あまり飲まないチョコが居てるので
コノ季節は猫缶を、お湯でといて夏場は、多めにあげてます。
首の後ろをちょっとつまんで、皮膚が戻りにくかったら
脱水症状が、出てるそうです。
フレイヤちゃんもご家族様も、大変でしたね
お疲れさまでした。

夜間診察料。。。かかりつけの、お医者様の提携?病院じゃないのですか?
もし、そうであれば、確か割引になるものもらえるはずです
夜間救急のパンフレットとか置いてないですか?
今後もしもの時のために。。。
ウチは、診察料が3000円になりましたよっ

フレイヤちゃん お大事に

2013/07/04 10:28  | URL | そら #-[ 編集] ▲ top
-  -
侍従長さんの所にお邪魔して
こちらにすっ飛んで来ました。

大変でしたね。
お疲れ様でした。
原因が分からないのは
今後の対処方法に支障が出るので
何とか分かればいいですね。

夜間救急、うちはまだお世話になっていませんが
(人間では3回ほど経験あり)
場所等は把握しています。
いつ何時駆け込むか分かりませんものね。

治療費・・・前のオリーが居た時は
軽自動車が買える所まで計算して
後は止めました。
今の子達は医者知らずで助かっております。
ワクチンも一年に一回行ってないし・・・・・

2013/07/04 12:34  | URL | 元気猫 #s.Y3apRk[ 編集] ▲ top
-  -
わぁ・・・ビックリした!
でも、判断が早くてよかったです。
驚きのお知らせは、もう沢山。

フレイヤちゃん、可哀想に。
くれぐれもお大事にね。
白血球が増加・・・感染症の一種でしょうかね?
そうですか、原因究明は難しいのね。
対処療法でもなんでも、早く元気を取り戻せますように。

お疲れ様・・・安心も伴うから、更に眠いよね^^
お母にゃんも、お大事にね~♪
2013/07/04 14:12  | URL | llama #vRIqKcfI[ 編集] ▲ top
-  -
うわぁ~ビックリしました(>_<
大変でしたね。でも快方に向かっているようで
よかった。
うちはまだ未経験ですが、呼吸がいきなり上がっていたら
オタオタしちゃいそうです・・・
夜間救急ってありがたい。。
でもそんなに高いとは・・@@;
でもそんな状況になったら私も行っちゃうな、やっぱり。
お金は後で何とかなりますもの。かなり痛いけど^^;

フレイヤちゃん早く良くなってね~
2013/07/04 14:37  | URL | yae #EnqtKzKU[ 編集] ▲ top
-  -
とりあえず、落ち着いて良かったです。

若い獣医師さん、
経験不足で扱い方が悪かったとか?
看護婦さんとの見解が違いすぎな気が。。(^ ^;)
2013/07/04 18:57  | URL | 森のくまくま #SFo5/nok[ 編集] ▲ top
-  -
侍従長さんのとこからワープしてきました!
うわー!大変でしたね!!でも朝まで待たないで
夜間救急に行かれたのは大正解だと思いますよー。
(お財布には厳しいけど、そんなこと言ってられないですもんね!)
フレイヤちゃん、このまま何事もなく落ち着いてほしいなぁ。
給仕係さんも今日は早く寝てー!

横浜の夜間救急はウチから結構遠いんですよねぇ。
一回、前を通りかかったことがありますが、
「ここにはお世話になりたくないなぁ」って
心底思いました。何かすっごい胡散臭い感じがしたの。
2013/07/04 19:47  | URL | Tam #-[ 編集] ▲ top
-  -
夜間救急お疲れ様でしたm(_ _)m
発熱の原因ってわからない(調べられない)こと多いですよね
でも落ち着いたようでよかったです
ウチも以前、救急にかかろうと電話したことありますが
やはり的確な説明受けました。
でもその時かかりつけの獣医さんが留守電を聞いてくれて
連絡をくれ、見てくれたので諭吉は家出しなくて済みました^^
2013/07/05 10:56  | URL | のりちゃん♪♪ #-[ 編集] ▲ top
-  -
お疲れ様でした。
でも、的確な判断と素早い行動。
いつも感心しています。
とにかく、フレイヤさんがこのまますっかり元気になられることを
心からお祈りしています。

夜間病院がそのようなところで、心強いですね。
若い先生(笑)経験を積んでいただきましょう♪
2013/07/05 12:19  | URL | くろねこ #-[ 編集] ▲ top
-  -
夜間に何かあると大変ですよねぇ。
家の先生は病院の上が自宅だから、でも夜間は救急病院へってポスター貼ってあったなぁ。

とにかく体調が戻ってよかったね、フレイヤちゃん。
給仕係さんも侍従殿もお疲れでした。

我が家のPCには夜間救急病院がブックマークされてます。
そこにおよその費用も載ってるけど、やっぱお世話にはなりたくないですよね。
でも万が一を考えて、カーナビにも登録しておこう。

2013/07/05 13:13  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
みなさま、ほんとうにご心配をおかけいたしました。
数日経って、もうすっかりへっちゃらぴ~な様子に
戻りました。


>ほんなあほなさん
スミマセン <(_ _)>
ワタクシ、一度書きかけでアップしちゃいまして、
家出した諭吉の人数は、書き足しております(笑)

原因は相変わらず不明なのですが、急に暑くなって
きたことも関係あるような気がします。
この夜間病院は21時-5時なので、朝晩、ちょっと
デッドの時間帯があるんですよね。
そういったときのことも考えておかなくちゃ...

>ティビママさん
とりあえず、熱が下がり食欲も戻り、ほっとしました。
オサイフは痛かったけど、病院へ行く決断をして
良かったと思います。
ちゃんと医療費貯金しておいてよかった(笑)

>やらいちょうさん
病院で「高熱」と言われたときは焦りましたよ~。
でも大事に至らずよかったです。
夜間病院の場所は、よく見かけていたので
今回迷わず行けました。
いざというときのため、情報は必要ですよね。

>れおのすけさん
かかりつけは19:30までやっていて、カルテがあれば
時間外も診て下さるのですが(経験あり)、
21:00を過ぎると夜間病院を勧められます。
医師1名のクリニックですから、そこは納得しています。
炎症の原因は究明できないかもしれませんが、
元気になってくれたので、とりあえず安心しました♪

ちなみに、待合室で待っている間にも受付には問い合わせの電話が
ひっきりなしだったのですが、岩見沢からかけてきた方も
いらっしゃったようですよ。

>くりひなママさん
コメントありがとうございます。こちらこそすっかり
ご無沙汰しておりまして、申し訳ございません。
さいわい、注射と点滴とその後の投薬で元気になりました。
ただ、原因不明なので今後が心配なのですが...
夜間病院、ほんとうに助かりました。
ただ、常連さんにはならないようにしたいですね...
いろんな意味で...

>そらさん
そう、膀胱炎でもこういう症状が出るコがいるんですってね。
救急の翌日、朝、奇跡的に採尿できたので、調べてもらい
シロでした。
おととしの夏はフレイヤちゃんをマルガリータにしたんですが、
今年も考えた方がいいかもしれません。

ちなみに札幌の夜間病院は、提携病院的なものはないようです。
かかりつけ医も電話して連絡がつけば見て下さるのですが、
今回は遅かったこともあり夜間病院にしました。

脱水の診方、ありがとうございます。参考にします。
ウェットフードのスープ作戦も一時期やっていたので、
また復活させようかな。

>元気猫さん
ねこさんも生き物ですから、病気やけがになるのがあたりまえと
思わないとダメですよね。
宮殿は思いのほか大所帯になりましたが、ニコライくんが
家族になったときから、猫医療専用の貯金を始めました。
備えておかないと、お金が追いつかなくて医療が...と
いうことになっちゃいますものね。

>llamaさん
毎度驚きの記事を載せておりまして、
申し訳ございません <(_ _)>
もうすっかり元気になっておりますので、安心しました。
フレイヤちゃんの個性の問題で、「知恵熱か?」とも
言われておりますが、原因不明なのは不安ではあります。

でも、にんげんの子どもも原因不明の熱を出すことは
ままありますし、あまりきーきーせずに様子見を
していこうかと思います。

ワタクシのご心配までありがとうございます♪

>yaeさん
もうすっかり元気になって、ごはんの催促もするように
なりました。安心しました。
あの呼吸の早さは、いやでも一大事に思えます。

この街は、病院自体が夜間対応してくれない限り、
あの夜間病院が救急の要なんでしょうね。
今回は行ってほんとうによかったです。
でも、冬だともう少し時間がかかるなー。

>森のくまくまさん
ちっともご訪問できていないのに、コメントありがとう
ございます <(_ _)>
はやくよくなってくれて安心しました。
若い獣医師さん、なんだったんでしょうね(笑)
ワタクシは、そんなに迷惑かけたかと焦ってしまいました。
患畜さんはほとんどわんこだったので、
にゃんこが鳴くっていうのにもしかしたら慣れていなかったの
かもしれませんね。
でも、的確な診療をして下さって感謝しています。

>Tamさん
大変ご無沙汰いたしておりますのに、コメントをありがとう
ございます。

胡散臭いカンジがするって、それはお世話になりたくない
ですねー。そういうのってけっこう当たりますもの。
この街は、かかりつけが診てくれない時間である以上、
夜間の選択肢はないので、いい病院で助かりました。

>のりちゃん♪♪さん
そっち自治体って夜間救急あるのですか?
というか、電話したのはこっちの夜間救急でしょうか。
岩見沢から電話してきた人もいたみたいだしなー。
うちのかかりつけも、21:00くらいまでならOKだと
思うんですが(行ったことあるし)、あまり遅いと
次の日のことも考えて、夜間病院に行った方がいいかな、と。
諭吉とは仲良くなっておいた方がいいに決まってますね。
あまり家出されると困るわ。

>くろねこさん
おかげさまで、フレイヤちゃんはもう大丈夫です。
ただ、原因不明なので再発のことが心配ですが、
それはいま心配してもわからないですしね。

若い先生、けっこうイケメンでした。
どこ見てるんでしょう?(笑)
あの晩はトータルで10数組の患畜さんと待合室で会いましたが、
ねこさんはフレイヤちゃんだけでしたからね。
ねこさん経験、少ないのかもしれません。
鍛錬ですね(笑)

>ましゃ治さん
うちのかかりつけも、「夜間は連絡がつけば診ますが、
できるだけ夜間病院へ」って張り紙があるんですよね。
そりゃあ、真夜中とかだと睡眠時間削っちゃいますからね。
今回は、決断して行ったおかげで回復が早かったと
思うので、ほんとうによかったです。
翌日は眠かった。。。 職場のトイレにこもって
寝ようかと思ったくらい(笑)

2013/07/07 23:14  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |