カメムシ事件と多発テロ
2014/09/15(Mon)
前回のブログで、
「絶望するくらいの回数をテロられたが、そこには深遠なハナシがある」
なんて、イミシンなことを書きました。
その深遠なのを忘れないうちに書いておこうと思います。
長くなりますが、チッコテロに悩む方は、よろしければご参考までにおつきあいください。

写真は、記事のナカミとは無関係です。ナツカシのニコジョゼ写真でお送りいたします♪


2008.07.26 宮殿に来てまだ20日足らず
なつかしニコライくん(2007.07.26)


9月5日金曜日(12連勤の最終日だった)、職場に時期外れの異動者がやってきたので、
歓迎会のため帰宅が遅くなるはずでした。
でも、ちょっと体調が悪かったのと翌日までにしなくてはいけないことがいろいろあったので、
ワタクシ、ごめんなさいして帰宅したんです。

19:00前くらいに宮殿に着いたら、この時間にしてはめずらしく、ダーリンは外出中でした。
そこにワタクシが帰宅、と。
★ねこさんにとって、通常とは違うコト その1



2007.10.23 冷蔵庫の上のニコライハウスでなつかしニコライくん(2007.10.23)

帰宅してすぐ、ベランダに干していた洗濯物の取り込みをしました。
取り込んだものをユーティリティでたたんでいたのですが、
そこへ、虫の羽音が...

カ、カメムシ!


2008.01.06 ジョゼフィン嬢と暮しはじめて2ヶ月ちょっとの頃
なつかしニコジョゼ(2008.01.06)

一匹のカメムシが、ユーティリティ内をブンブンと飛んでいました。
ワタクシ、異様な緊迫感...
★ねこさんにとって、通常とは違うコト その2

虫全般が苦手なのですが、中でもカメムシはとんでもなく苦手!
ちょっとトラウマがありまして...
それはともかく、しばらくは「自分でなんとかせねばならないなー」と考えておりました。
でも、掃除機で吸うワケにはいかないし... 窓へ誘導するのもムズカシイし...
叩き潰すなんてもっての外だし... ちっともいいことを思いつかない...


2008.02.11 毛づくろい中
なつかしニコライくん(2008.02.11)

自分で何とかしようとするのはあきらめ、ダーリンに帰宅時間を聞こうと思って電話しました。
 「あれー? 歓迎会じゃなかったっけ? まあいいや。10分くらいで帰るよー」
とのことで、まあまあひと安心。

ダーリンが帰ってくるまでの間に、ユーティリティから移動されると困るし、
ねこさんに見つかってハンティングの対象になっても困るし、
ワタクシは、いつもは開けっぱなしのユーティリティの出入口の引き戸を閉めました。
★ねこさんにとって、通常とは違うコト その3


2008.02.11 お昼寝もいっしょ
なつかしニコジョゼ(2008.02.11)

そしてベランダで、今度は洗濯しておいたものを干しながら、
ダーリンが帰ってくるのを待っていました。

ダーリンはほどなく帰ってきました。
帰ってきたとたん、ダーリンはねこさんにかまいもせず、
イキオイよく階段を上がってきて、引き戸を開け、ベランダにいるワタクシに声を掛けました。
けっこう大きな声で。


2008.02.28 狭いところもいっしょ
なつかしニコジョゼ(2008.02.28)

「カメムシ、どこにいるの~?」
★ねこさんにとって、通常とは違うコト その4

ユーティリティの中をしばらく探しましたが、カメムシったらどこに隠れたのか、見つかりません。
でも、「いないならいっかー」というワケにもいきません。
なんせ相手は、トラウマメーカー。


2008.03.02 仔にゃんの頃から眼光は鋭い
なつかしニコライくん(2008.03.02)

「見つかったら何とかするよ」
とのダーリンの言葉で、ふたりともリビングに戻ったところ、

「あ、テロられてる」 掃除する。 ひと息つく。
   「あ、またテロられてる」 掃除する。ひと息つく。
「ええ? ここもテロられてる」 ふうふう掃除する。バテる。
   「あれ? ここ、さっきなかったのに...」 ひぃひぃ掃除する。疲れ果てる。
...


2008.03.16 まだほんとうにおんにゃのコだと思われていた頃(笑)
なつかしジョゼフィンちゃん(2008.03.16)

と、これを8回くらいわずかな時間差で繰り返す羽目に陥りました。
しかも、掃除が厄介な場所...

なんでなんで? どうして?
ワタクシが帰ってきたときは、テロ箇所はひとつもなかったのに!
クリニックの先生のおっしゃることは、ほとんど全部やってるのに!
少しずつだけど、順調なカンジがあったのに!


2008.03.20 仔にゃんの頃からお手手が長い
なつかしニコライくん(2008.03.20)

当然ですが、「翌日までにしなくてはいけないこと」なんてできず、
調子が悪かったからはやく寝ようと思っていたけれど叶わず、
ふたりとも機嫌が悪くなるワケですよ。

しまいにはフーフゲンカも勃発!
★ねこさんにとって、通常とは違うコト その5

そして、さらにテロが起きる...


2008.03.20 仔にゃんの頃から皇帝陛下(笑)
なつかしニコライくん(2008.03.20)

具合も悪く疲れてしまい、最後のテロの後始末をして、寝てしまいました。
夕食を食べる暇もありませんでした。

ちなみに、カメムシはテロと掃除騒動の合間に見つかって、無事、ダーリンによりお外に出されました


・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・ *** ・・・


翌日夕方、クリニックへ伺いました。


2008.03.22 もぐりっこ
なつかしジョゼフィンちゃん(2008.03.22)

この2週間は、その前の2週間に比べて状況が後戻りしてしまったこととか、
前日、なぜか短時間にすさまじい回数のテロが発生したこととか、お話しました。

問題行動のクリニックは、カウンセリングです。
ワタクシたちがねこさんたちを観察した様子をお伝えして、
それに対して先生が状況を読み解いて、ねこさんたちの気持ちや状況を代弁してくれる、
というカンジでしょうか。
そして、ねこさんたちの気持ちが落ち着くように、考え方を修正させられるように、
「こういうことをしてみましょう(しないでみましょう)」
という、行動の指針を出してくださいます。


2008.03.24 ふたりで何が不機嫌?
なつかしニコジョゼ(2008.03.24)

ワタクシたちは、はじめ、カメムシの話はしなかったのです。
隠してたワケではなく、ニコアレのテロと関係あるなんてまったく思っていなかったので、
話す必要などないと思っていました。
というよりも、ワタクシはすっかり忘れていたのです。

ですが、前日のテロがひどかった件では、先生の質問はこうでした。
「いつもと何か違うことはありませんでしたか?」


2008.04.20 しっぽさんもなかよし
なかよしっぽさん(2008.04.20)

「違うことといっても...」と、時系列にお話ししました。
ワタクシが先に帰宅したこと、ダーリンはその20分くらいあとに帰宅したこと、
テロが多くてねこさんの食事が遅くなったこと...

「粗相がはじまるまでを、もう少し詳しく」

「うーん... 妻から帰ってくるよう電話があって...」
「どうして電話を?」
「あ、それはカメムシが...」
「カメムシ? 詳しく!」


2008.04.27 なんとも平和な...
なつかしニコジョゼ(2008.04.27)

どうして先生はこんなにカメムシにこだわるんだろう?
と思いつつ、一連の話をしました。

そして、先生の解釈は次のようなものでした。


2008.05.01 いつもいっしょだね♪
なつかしニコジョゼ(2008.05.01)

「昨日の分は、粗相に数えなくていいと思いますよ。 ふだんと違うことがありすぎたんです。
 お父さん(先生はワタクシたちを、お父さん、お母さんと呼びます)がいないところに、
 いつもは遅いお母さんが帰ってきた。
 カメムシが出て、お母さんがとっても緊迫した。緊迫すると、雰囲気だけではなくにおいも変わります。
 いつもは入れてもらえる場所から締め出された。
 お父さんが帰ってきたけど、自分たちに見向きもせずカメムシ退治に行ってしまった。
 おふたりとも、ばたばたしていましたよね。
 猫は変化を嫌いますから、おふたりの様子を見ていて、不安になってしまったのでしょう」

実際、この一週間のニコライくんとアレくんは、再びテロの回数が落ち着いてきて、
なんと、ニコライくんはトイレで用を足す回数が増え、
アレくんは、テロをしつつもトイレで場外ホームランするようになりました。
場外であっても、トイレで用を足す意志が出てきたって、貴重です!


2008.05.10 毛づくろい中に停止
なつかしジョゼフィンちゃん(2008.05.10)

行動クリニックに通い始めて、2ヶ月ほど。
まだまだ解決には道程はありそうですが、解決しそうな気持ちになってきました♪
一時は、この先ずーっとテロとのおつきあいになるかと思っておりましたが、
クリニックの門を叩いてみてよかったなあ、と思っています。
7年もいっしょに住んでいるのに、ねこさんのことわかっていないことが多いなあ、と、
気付かせてもらいました。

チッコテロにお悩みの方、テロには必ず理由があります。
ワタクシはふだんかなりぼーっと過ごしているので、
見過ごしてきたことがヤマのようにありました。
意識して注意深くねこさんたちを観察していると、気付くことがたくさんあります。
たぶんその中に、テロの理由があるんです。


2008.05.24 虫さーん!
なつかしニコライくん(2008.05.24)

エラそうなことは何も言えませんが、
あきらめる前に、ねこさんたちを観察して、
「いつもと違うこと」に気付いてあげられるようになるのが大切ではないかと思っている次第です。

ニコライ宮殿のテロとの戦いは、まだしばらく続きますが。

え? トラウマ?

カメムシのトラウマ...
あまり気持ちのよいハナシではありませんので、虫が苦手な方はおまけを読まずに... ね!


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !

ワタクシの仕事のひとつに、お客さまのところへ納品した設備の保守メンテ、というものがあります。
ワタクシの本業ではないのですが、職場がそういう仕事もしているので、
メンツが足りないときは、ワタクシも担当します。

とあるお客様へ納品した設備点検へ行ったときのこと。
そこでは、機材一式をしっかりした設備ラックに収めていてくれたのですが、
それがまた、何かとぎりぎりの寸法のラックで、メンテするには不都合がいろいろあったのです。

メンテするのに棚を外さなければいけないのですが、棚の設置場所もビミョウ。
いっしょに行った男性同僚の腕は、棚を外すための隙間に入りませんでした。

「いーよ。ワタクシが外すから、そのあとあっちから引っ張ってね」
と、ワタクシが見えない場所へ腕を伸ばして、むんずと棚をつかんだところ...

「??? なんだ? この感触...」
両手の指に、もぞっとした感覚が...

「!!! うー ぎゃーーーーーー!」

ときは3月。ニコライブルクではまだまだ寒い時期。
どこからか入りこんだカメムシたちが身を寄せ合って、
排気熱が出る機械の周囲に集団でお暮らしになっていたのです。
ワタクシは、その彼らを思いっきり両手でつかんでしまったわけです。

その後、どのように業務を遂行したのか、実はまったく覚えがありません (^_^;)
どんなにがんばっても、いっしょにいた同僚は物理的に棚を外せなかったのですから。
ワタクシ、叫びながらもちゃーんとやってんでしょうかねぇ?
そして、終わったときにちゃーんと嵌めたんでしょうかねぇ?

これが、ワタクシのトラウマ体験。
キョーフのカメムシでございます...



スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | BehaviorClinic | Comment(10) | ▲ top
<<Happy 5th Birthday, Dear Alexei! | HOME | アレくん懐柔作戦>>
コメント♪
-  -
あひゃぁ(--;)短時間に数回のテロ。。。
掃除してもしてもエンドレス疲れましたね
体調の悪いのも重なって喧嘩も勃発
悪いことに引きずられることってあるあるですが
宮殿の王子様には、敏感に伝わってしまったんですね、
猫さんの気持ちを代弁してくれるクリニックの先生の
言葉を聞いて安心しましたねっ♪

カメムシ。。。ぞわっ(><。)

2014/09/15 21:06  | URL | そら #-[ 編集] ▲ top
-  -
嗚呼、完全なるいたちごっこ。
完全なる確信犯って感じですねぇ。

カメムシとな!
ムシはそんなに抵抗無いが、クモとカメムシはカンベンして欲しい!
カメムシ退治で何度臭い目に遭った事か・・・
この夏も何故か物置の中に居たりして・・・
因みにカメムシ退治用のコールドスプレーってありますよ~。
臭いニオイをだす前に凍らせてしまうって。
2014/09/15 22:46  | URL | ましゃ治 #-[ 編集] ▲ top
-  -
いつもと違うことか、、、
我が家では最近はもうテロはないの
忘れた頃にってことがあったのは何ヶ月も前かな?
でも誰がしたかもわからない。
今度そんなことがあったら、
自分たちの行動を見なおしてみるか。。。

カメムシ・・・_| ̄|○
2014/09/15 22:48  | URL | のりちゃん♪♪ #-[ 編集] ▲ top
-  -
繊細な心の持ち主の猫さんたちなのですね。
「いつもと違うこと」に敏感に反応しているという
ことなのでしょうか。
それにしても、お疲れ様でしたっ(T_T)
かわいい、かわいいまだお子様時代のニコライ君たちの
写真に和まされつつ、読み進むにつれ、
その大変さが、、、
我が家にはニンゲンの子が1人と、2にゃんがいるわけですが、
その「んん!?」と思う行動の裏には、何か理由があると
いうことなのでしょうねぇ。かなり反省。。。

そして、カメムシ(T_T)
こんな経験したら、だれでもトラウマになりますよ!!
ひぃ〜ん
2014/09/16 11:01  | URL | くろねこ #-[ 編集] ▲ top
-  -
なかなかむずかしいのですね・・しくしく・・
うちは幸いテロは治まりましたが、
自分のウンチで遊ぶのをやめさせたいです・・涙。

カメムシより嫌いな虫がいるので、1匹くらいなら大丈夫ですが
今回のお話はヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

↓ありがとうございます♪
スカイプでもメールでも診て下さるようですね♪
今はなんとか1週間前後でよくなってるのですが
ひどくなってきたらお願いしてみようと思います^^
2014/09/16 17:09  | URL | みみ♪ #-[ 編集] ▲ top
-  -
すごく興味深く読みました。
猫さんが、変化を嫌う生き物だ・・・って言うことは、理解してましたが、
どちらが先に帰宅するや、緊張感で体臭が変わる、ドア閉め・・・など、
本当に、普段何気なく行動している些細な事が、積み重なると、
猫さんにとっては、不安倍増ドンっ!ってなるんですね@@/

特に、今は、テロで人間側の精神も、ピリピリしてたり、細やかになってるから、余計にそうなるのかも。。。
出来るだけ、平和で平穏な暮らしを重ねれますように。
そこのカメムシ、よ~~く、聞いておくように^^;;;;

で・・・・トラウマ・・・素手??^^;;;;;;;;;;;
2014/09/17 07:37  | URL | ほんなあほな。 #-[ 編集] ▲ top
-  -
緊迫するとニオイも変わってしまうんですか!
驚きの事実。でもそう言われてみると心当たりがあります^^;
ねこさんて、すごいな~。
少しずつ原因もわかってきてよかったですね。

カメ虫、うちは入居した1年目に大量発生して
ベランダの窓がカメ虫模様になったことが。^^;
薬をまいて、大量の死骸を片付ける際のゾワゾワ感。
もう思い出したくありません(泣
今でもたま~に窓に張り付いているとドキっとしますが
ビニール袋に手を突っ込んで、優しく包み込むように
捕まえるとイヤなニオイを出さないので、そのまま窓の外に
出してます、大丈夫、今外に出してあげるからね。っていう
仏のような気持ちで笑
もしや、虫にもこちらの緊迫感とかのニオイも察知するのかな^^;
2014/09/17 14:44  | URL | yae #EnqtKzKU[ 編集] ▲ top
-  -
うちも先代猫の時に随分テロされましたので、
お悩みの辛さはよくわかります。
カメムシは案外動作が鈍いので、粘着テープに貼り付けて、
丸めて処分すれば比較的安全です...(多分)。
粘着テープはガムテでもいいと思いますが幅が小さいので、
私の場合はコロコロシートをクイックルワイパーの先につけて
やっつけました。(→ http://kechappu.jp/catsblog/?p=715
テロが無くなるといいですね。
2014/09/18 10:19  | URL | カゴメのかーちゃん #8iCOsRG2[ 編集] ▲ top
- 虎馬 -
v-132 uuu… 想像しただけで、もー手を洗いに行きたくなりました。
 職場でこういう何かアクシデントがあったときは、特殊勤務手当でも支給してくれないと、ココロのキズは消えませんね…
 言葉だけで、恐怖体験ができるとは思いませんでした…
 もー、どこにでも手を突っ込んで”ムンズ”とやるのは、止めます。
 v-12
                <コァかった、ののちゃんより>
2014/09/19 11:12  | URL | kitcat #SNBUdj4A[ 編集] ▲ top
-  -
みなさま、コメントをありがとうございます。
カメムシ退治方法、勉強になります!
で、できるかな(^_^;)

>そらさん
思っていた以上に、ねこさんって繊細な生き物だって
実感しましたよ~。
いろいろ大変な分、いろいろ勉強です。

カメムシ。。。 (-_-;)

>ましゃ治さん
ほんと、この日のようなことはこの日限りで、
先生のおっしゃることはどんぴしゃりなんですよね。

コールドスプレーか。。。
今度自宅に現れたときには、いいかも。
しかし、あの大群(思い出したくもない)にはムリだ。。。

>のりちゃん♪♪さん
のりちゃん♪♪さんのお宅は6ボーイズなのに、
テロのナヤミがないって、とってもいいことですよね。
でも、ねこさんの「???」のほとんどは、
いつもと違うことに起因するようだってわかりました。

カメムシ、そろそろ活動がジミになるはずなんですけどね。。。

>くろねこさん
7年も一緒に暮らしているのに、まだまだミステリーな
ねこさんたちです。
自分が子供のとき、ちゃんと理由があって訴えても、
親にはあっさりとスル―されたりとか、ありましたものね。
ねこさんも同じってことですね。

カメムシのことは、もう。。。(^_^;)

>みみ♪さん
ねこさんは、たぶんわんこよりもむずかしいですね。
うちも早急な解決は期待せずに、できることから
少しずつやっていきたいと思います。

カメムシ。仲良くはなれないなあ(笑)

クリニック、とってもいい先生ですよ♪

>ほんなあほな。さん
ひとつやふたつの変化であれば許容できるのでしょうが、
それが積み重なるとねこさんもどうしようもなくなるの
かもしれませんね。

カメムシ、ほんなさんのお言葉を聞いてくれればよいのですが、
あ、えっと。はい、素手でした(-_-;)
精密機器は静電気を嫌いますのでね (涙)

>yaeさん
にんげんも哺乳動物ですから、臭いが変わるって言うのも
理屈はありますね。嫁姑の中の悪さの諸悪の原因は、
臭いを共有できないことだとか。なんかわかる(とはいえ、
ワタクシにはそもそも姑はいないのですが)

カメムシ、みなさん立ち向かっているんですねー。
ワタクシはムリだ。もうムリだ。ムリムリ!

>カゴメのかーちゃんさん
お初の方ですよね。いらっしゃいませ♪
コメントをありがとうございます。

テロの後始末はそんなに苦ではないのですが、
付随するいろいろなことが。。。ね(苦笑)
カメムシ対策もありがとうございます。
次の機会、勇気があればやってみます(T_T)

>kitcatさん、ののちゃん
見えないところは危険がいっぱい!
ワタクシも、この経験以降は、とりあえずライトで奥を照らして、
可能な限り軍手を使用しています。
とはいえ、このときはしかたなかったんですけどー(T_T)

2014/09/23 23:20  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |