神様のおつかいねこさん
2014/09/22(Mon)
さて、実は秋休み5連休中のワタクシです。
ユーガなように見えるでしょうが、職場から強制的に指定される休暇だったり、
いま休まねば年度末に泣きを見る、という事情だったり (^_^;)
まあ、なんにせよ休みではあるんですけどね。

最近、コーネンキなのか、体調を崩すことが多いので、
休めるってのは、それはそれでありがたいけどね。
再開したら、また土砂土砂のお仕事三昧です♪

そんな5連休の2日目、動物行動クリニックへ行ってきました。
まだまだ、2週に一度のペースで伺っています。

問題は、ニコアレの仲がうまくいかないことと、その影響であるチッコテロなワケですが、
我が家は5にゃん生活。
もちろん、他の3にゃんがどういう暮らしをしているか、ということも、関係するのです。

ここまで約2ヶ月、先生といろいろお話をしてきて、
やはりキーにゃんはジョゼフィン嬢であることがわかってきました。
ニコライくんとアレクセイくんの2にゃん関係は、当然大切なのですが、
そこに絡んでくるジョゼフィンお嬢さんの存在は、無視できません。


神様のおつかいねこさん01(2014.09.22)

半陰陽のジョゼフィンお嬢さんは、やはり特別なねこさんです。
ふとしたときに、「あ、おんにゃのコのお顔だ」「ん? 今日は男のコのお顔だ」ということがあります。
それを今回先生にお話ししたところ、
ホルモンバランスで起こりうることであろうと、信用していただけました。

それで問題は、ジョゼフィン嬢がニコライくんを攻撃することがあるのですが、
それがジョゼフィン嬢がどういうときに起きているのか、ということです。


神様のおつかいねこさん02(2014.09.22)

今回の課題は、ジョゼフィン嬢をしっかりと観察すること。
彼女のメンタルがどれだけホルモンに依存しているのか、を注意深く見てみたいと思います。

そんな観察が素人にできるのかなー、と心配になりましたが、
「いつもいっしょに暮らしている人じゃないとできないんですよ」
という、先生のお言葉に、励まされました。

さて、神様のおつかいねこさん、お手柔らかに~♪


ほとんどご訪問できていませんのに、遊びに来てくださってありがとうございます♪

Thanx a lot for your visit!   Visit again to see Nicolai, Josephine, Freyja, Alexei & Nadeshiko!
にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 ランキング参加中! FC2 Blog Ranking 

が ん ば ろ う ! 日 本 !
スポンサーサイト



この記事のURLを表示 | BehaviorClinic | Comment(3) | ▲ top
<<存在感 | HOME | Happy 5th Birthday, Dear Alexei!>>
コメント♪
-  -
おはようございますっ!
アレ君 お誕生日おめでとうございますっ♪
健康で元気に尿テロは、ほどほどにねぇ~(^^)

やはり鍵はジョゼちゃんですか
ホルモンのバランスで?なるほどぉ。。。
そういうことなんやぁ
いやウチもね、チョコが そう見える事が多々あるから
今日は、女の子みたいとか今日は男の子みたいとか。。。
勉強になりました!

Rucionさん 無理なさらずに 休める時は
ゆっくり休んで下さいね!
2014/09/23 07:24  | URL | そら #-[ 編集] ▲ top
- 管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/09/23 13:44  | | #[ 編集] ▲ top
-  -
>そらさん
バースディメッセ、ありがとうございます。
ほんと、元気がいちばんだけどテロもそろそろ
卒業してほしいわぁ。

そらさんから同意を戴けると心強いわぁ。
先生に顔付きのことをお話ししたとき、もしかしたら
信じてもらえないかもなあ、なんて思ったりもしたのですが、
幸い、そういう方ではなかったのでほっとしています。

ホルモンバランス、人間にもいろいろな症状を
出しますものね。

はーい、ゆっくりしましたよ♪

>鍵コメさん
バースディメッセをありがとうございます。
これからも元気なぼんずでいてもらわねば。

ホースで水掛けて洗える部屋!確かに理想かも。
うちはさいわい、いまのところベッドやソファは
標的にならないので助かっていますが、時間の問題
かもしれないし(^_^;)

有意義に過ごしました♪
2014/09/24 06:27  | URL | Rucion #C8yVuyDQ[ 編集] ▲ top
コメントの投稿♪















 チェックするとRucionだけが読めます♪

   ▲ top

| HOME |